PR

デジボク地球防衛軍2 INFERNOミッション攻略 61~80【EDF:WB2攻略】

本・玩具・CD・ゲーム
スポンサーリンク

61 魔都進軍

1週目ではここがジャイアントデスストーカー初登場。

初期配置のコロニストとデスストーカーを全滅後、ジャイアントデスストーカーが出現し、時間差でデスストーカーが出現する。

大群向けのスペシャルは、最後のデスストーカー出現時にまで温存しておこう。

スポンサーリンク

62 ロケットが如く

渓谷マップでジャイアント陸戦兵、シディロスと戦うミッション。

シディロスは最初は待機状態で、近付くか攻撃すると動き出す。

遠距離からチマチマ1体ずつ倒していくのが安全だが、あえてシディロスを撃って全員攻撃モードにした上で、フランクフルトシスターのスペシャルのまとめて吹っ飛ばすのも気持ちいい。

フランクフルトシスターを育てているなら試してみよう。

一定数撃破で増援が来るので、シディロスの攻撃がキツそうであれば高所に移動してみるのも良い。

スポンサーリンク

63 極大収穫祭

農場マップで、蟻、蜘蛛、蜂、サソリとその親玉、さらにエルギヌスと戦うミッション。

増援はなく、初期配置を全滅させるだけで良い。

一見難しそうに見えるが、それぞれのグループの感知範囲が狭く、意図的に攻撃しない限り1つずつのグループしか動き出してこない

端のグループから順番に遠距離武器で釣り出して、安全に撃破していこう。

64 テムズ川の攻防

嫌らしい敵の代表であるシールドベアラーが初登場。

1体目を倒すと、シールドベアラーとダロガ、ヘクトルのセットが増援で出現する。

一定数撃破でシールドベアラーとコロニストが出現。さらにINFERNOではツキサスピアンの出るインセクトネストも追加される。

時間をかけるとNPCが倒されてジリ貧になっていくので、なるべく素早くシールドベアラーを倒していこう。

ちなみに、シールドが拡大縮小するタイミングでサイブレードスラッシュを撃つとシールドを貫通してシールドベアラーを倒せることがあるが、それをやるくらいなら中に突入してフォークスピア等で破壊してしまった方が早い。

65 人助けをしよう!!!

大量のダロガを相手にインベーダーゲーム風のシューティングが遊べるミッション。ペンギンブラザーの戦車に乗ると遊ぶことが出来る。

初回こそ楽しいものの、ぶっちゃけ普通の武器で倒した方が早い。

ダロガ一定数撃破で、海岸にシールドベアラーとインセクトネストが出現。真ん中がデスストーカーを出すインセクトネストなので、真ん中から破壊すると後が楽になる。

シールドベアラーとインセクトネストを一定数撃破?でさらにシールドベアラーとダロガの増援。主な敵がダロガしかいなくなるので、遠距離から攻撃すれば安全。

ちなみに、このミッションでは救助対象のブラザー5人がかなり狭い範囲に配置されるので、他のマップに比べると回収がかなり楽。ブラザー集めに良いかもしれない。

66 青き衛士

シールドヘクトルが初登場。初期配置の敵全滅後に出現する。

初期配置はシールドベアラーと、カタランチュラを出すインセクトネスト。

シールドを貫通できるミニフーリガン砲を装備した戦車が配置されており、それを利用して安全に攻略することも出来るが、ぶっちゃけ普通の武器でシールド内に突撃した方が早い。

シールドヘクトルは正面からの攻撃を無効化するため、体の中心をロックしてしまうオートエイム武器は相性が悪い。オプションから一時的にオートエイム設定をオフにすると良いかもしれない。

シールドから飛び出している左腕は無防備なので、正面から攻撃する時は左腕を狙おう。

機動力の高いブラザーで背後に回り込んで攻撃するのも手だが、他のヘクトルと違い、敵に背後を見せないように後ずさりする思考パターンなので意外と背後を取るのが難しい。レイピアやフォークスピア等で、一瞬で勝負を決めよう。

67 22世紀を生きる君たちへ

バルガを防衛しつつ、バルガに迫ってくるドローン系の敵とシールドヘクトルを倒すミッション。

エース・ファイター、レッドカラードローン(EDF4)、レッドカラー・ドローンと赤いドローン系の強敵が総登場するが、基本的にバルガがタゲを取ってくれているためさほど怖くない。

ヘクトル以外は飛行戦力なため、対空攻撃に強いFORK-2Bやファラオシスター等があると良い。

ヘクトル用に近距離の高火力武器もあると良いだろう。

68 U.F.O.

インペリアルガード初登場。体が細くてエイムが難しいという点以外はただのドローン系なので、特に注意することはない。

初期配置全滅後にインペリアルガードが出現。一定数撃破でインペリアルガード、デスストーカー、擲弾兵が現れる。

69 三つ巴

初期配置のファイター一定数撃破で、インペリアルガード出現。

インペリアルガード一定数撃破で、ジャイアント陸戦兵出現。さらにINFERNOではナイトメアギサンダーも追加される。ナイトメアギサンダーのレイピアはヒットストップのせいで当たってからの避難が難しいので、攻撃されないように距離を取ろう。

ジャイアント陸戦兵はそこそこ数が多いので、フランクフルトシスターのスペシャル等でまとめて吹っ飛ばしたい。

70 絨毯爆撃

インペリアルボマー(爆撃タイプのインペリアルガード)のお披露目ミッション。倒すことも出来るが、全滅させる必要はない。

ジャイアント陸戦兵とデスストーカーの数がそこそこ多いので、大群向けのスペシャルでまとめて吹っ飛ばしたい。

一定数撃破後、洞窟に逃げる旨の会話パートが流れ始めたら、あとは逃げているだけでOK。

71 良い巨人 悪い巨人

洞窟を進みながらジャイアント陸戦兵、ジャイアントペイルウイングを倒していくミッション。広間で大量の巨人と戦うパートが2回ある。

広間に入って戦ってもいいが、洞窟内でテキトーな段差を遮蔽物にしてサイブレードスラッシュを撃っている方が安全で早い。射角のせいか、敵の攻撃は当たらない。

72 二刀装甲巨兵

前回お披露目されたジャイアントフェンサーと初の本格的な戦い。巨人系の敵が総登場する。

最初のジャイアントフェンサー1体を倒すと、マップ外周にジャイアント陸戦兵、ジャイアントペイルウイングが出現。さらにHARDEST以上ではナイトメアランチュラも追加される。一定数撃破で2体目のジャイアントフェンサーも出現。

ナイトメアランチュラの攻撃範囲はかなり広く、下手に集団に近付くと万単位のアーマーもすぐに溶かされてしまう。が、周囲を囲まれていて逃げ場がないため、ある程度マップ中央に誘き寄せてからフランクフルトシスターのスペシャル等で一気に倒してしまいたい。

ジャイアントフェンサーもなかなかの強敵であり、攻撃範囲がベラボーに広い上に、こちらへの接近スピードも速い。可能な限りネオンを救助してタゲを取らせたいが、難しそうであれば引き撃ちしながらのアイテム回収に徹しよう。

配置されている戦車が健在であれば、それを使って可能な限り削るのでも良い。砲塔を90度旋回させ、ジャイアントフェンサーの周りグルグル回るように走りながら砲撃していこう。

ナイトメアランチュラ出現のタイミングで戦車に乗るとおそらく一瞬で溶かされるため、乗るなら敵がある程度減ってからが良い。

73 地球の子ら

英国マップでテレポーション・シップを落としていくミッション。

初期配置の4隻は順番に落としていくだけなので特に難しくない。

初期配置の敵を全滅させると、川の上流下流にテレポーション・シップが1隻ずつやってくる。観覧車の近くに来る方がキンギサンダー、もう一方がカタランチュラを投下するので、苦手な敵を投下する方を待ち受けて速攻で落としてしまおう。

どちらか1隻を落とすと、カタランチュラのシップの近くにクイーンギサンダー2匹も出現。特に困る相手でもないが、あまり近付きたくないという場合はキンギサンダーのシップ(観覧車側)の方から落とすのがおすすめ。

74 EDF!STG!

1週目ではここでマッカスピアン(赤蜂)が初登場。

ほぼツキサスピアンとトブンダーばかりなので敵は大したことないが、リゾートマップなので歩行速度は制限されやすい。飛行系ブラザーや、水中の歩きが速いマーメイドシスター等を主力にすると戦いやすいだろう。

武器は対空に強いものがおすすめ。

75 デスクイーンの魔窟

デスクイーン(クイーンスピアンの亜種)が初登場。特殊な攻撃をしてくるクイーンスピアンだが、特に怖いところはない。

洞窟を進みながら怪物を倒していくミッション。

最後の広間にはハイブが3つ配置されている。2つは洞窟内から攻撃できるが、残る1つは少しだけ広間に入らないと攻撃できない。

洞窟内から見えている2つをトレイルブレイザー系などの遠距離武器で破壊し、残る1つはレンジャー4等の高火力スペシャルで一気に破壊すると安全。オーナー武器のゴリアス系を持たせ、道中の敵も吹っ飛ばしていくと一石二鳥。

デスクイーンは、洞窟内からサイブレードスラッシュを撃っていれば姿を見ないまま倒せる。

76 円盤は踊る

上空で輪になって旋回するテレポーション・シップから敵が投下されるミッション。ミッション34のテレポーション・シップ版といった感じか。

キャリアと違って弱点以外への攻撃を受け付けないのですぐに全部落とすということは出来ないが、その分、シップから投下される敵以外の増援はないっぽい?

投下間隔もかなり長いため、焦らず1隻1隻落としていこう。

77 戦う理由は

スキュラ、デストロイ・マンティス、シディロス亜種と中型敵だらけのミッション。

こういうミッションはサイブレードスラッシュ持ちを2人編成して交互撃ちするだけでだいたい片が付く。

デストロイ・マンティスの攻撃だけ射程が長くて危険なため、優先的に狙うと良い。

1波を一定数撃破でスキュラとシディロス亜種の増援。

シディロス亜種は時間差でちょっとずつ現れるため、これで打ち止めかな?と思うタイミングまでスペシャルは温存しておこう。

78 戦う意味は

港マップでタベルンダーと戦うミッション。

ただそれだけだが、とにかくタベルンダーの数がベラボーに多い。シンプルに物量を捌く能力が求められる。

INFERNOだとただ引き撃ちするだけでも大変だが、実はブラストホールスピアGR系を連射しながらその場をグルグル回るだけで片が付く。攻撃時の盾の防御効果により、集中砲火を食らってもかなり耐えてくれるため。

アーマー10000程度で、アクセサリにタートルアーマー系が装備できるブラザーであればおそらくどれでも可能だと思われるため、もしここの攻略で困っていたら試してみると良い。

敵を倒した時にアーマーが回復する、バットリストバンド等のアクセサリも装備できればより確実。

79 星船挟撃

マザーシップ(EDF4)との決戦ミッション。

ガンシップ、レッドカラードローン、シールドヘクトルとEDF4系の敵が多数登場するが、クリア条件はマザーシップの破壊のみ。

そのため、ザコを無視してマザーシップの直下に直行し、ジェノサイド砲を破壊して露出した弱点に攻撃を叩き込もう。

チタニアバトルキャノン等の強力な遠距離武器を2人分編成して撃ちまくれば、わりとすぐに終わる。

80 バッテリー

大量のシールドベアラーに守られた敵を倒していくミッション。

幸い今回はインセクトネストはないので、増援で出てくる分以外の敵は出てこない。

開始地点から一番近いシールドベアラーを破壊していくと、付近にシディロス亜種が出現するのでまずはこれらを全て倒そう。

増援のシディロス亜種を倒し切ると一旦落ち着くので、アイテムを回収して準備を整え、後は残りのシールドベアラーと敵を破壊していけば良い。

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました