PR

デジボク地球防衛軍2 INFERNOミッション攻略 1~20【EDF:WB2攻略】

本・玩具・CD・ゲーム
スポンサーリンク

01 新たなるバラバラの旅立ち

初期配置のギサンダー(蟻)を全滅させると、増援でコロニストが登場。

低難易度より少し好戦的になった感はあるが、特に難しいところはない。

スポンサーリンク

02 噛みつき注意!

敵はギサンダー、ガブリット(赤蟻)。

特に難しいところはないので、アルペンブラザー等の長距離移動が楽なブラザーを編成していくと良いかも。

スポンサーリンク

03 英国の悪夢だろーが!

英国マップで川を進軍してくるダロガの群れという、既視感ありすぎるミッション。

初期配置全滅後、マップ周囲に追加のダロガが降ってくる。

置いてある戦車を使ってもいいし、サイブレードスラッシュやフォークスピア等でゴリ押してもOK。

04 そのブラザー 狂暴につき

このミッション以降、ミッション説明画像にネオンのアイコンがあるミッションでは、死亡時に一度だけネオンに回復してもらえる

戦況をよく見て、他ブラザーで回復すべきか、ネオンに回復してもらうかを判断しよう。

このミッション自体は、ギサンダー、ダロガの混成部隊を倒した後、同様の布陣で増援が来るのみ。特に難しいところはない。

05 合流

この後も本作でよく見ることになる、海岸マップを山側から海岸に向かって進んでいく形のミッション。

今回は敵はガブリットのみ。新しいレベル4武器の試し撃ちでもしてみよう。

06 魔虫のタワーマンション

インセクトヒル(トブンダーの巣)、トブンダー(羽蟻)が初登場。

レベル4武器でもインセクトヒルがそれなりに固く、速攻で破壊とはいかない。

安全に行くなら、速射砲プランやトレイルブレイザー系など、遠距離から巣を破壊できる武器を持っていこう。

07 恐怖!巨大抹茶ケーキ

巨大抹茶ケーキこと、インセクトネストが初登場。

前ミッション同様、こちらも安全に行くなら遠距離から巣を破壊できる武器があると良い。

ただインセクトヒルに比べれば柔らかいので、フォークスピア等で近距離からゴリ押してもOK。

08 8番街にて

前作でも見た、ニューヨークマップでデカランチュラ(蜘蛛)をひたすら倒すミッション。

ビルが邪魔なので、ビルを破壊できる爆発カテゴリの武器を持っていくと楽かもしれない。

09 弱小チームの新監督

日本マップでインセクトネストを破壊していくミッション。

攻略法はミッション7と同様でOK。

10 地中駆除

初の地中マップだが、難しいところは特になし。

狭い通路に敵が密集する箇所があるので、爆発カテゴリの武器で一掃してやると気持ちいい。

11 待ちぼうけ

ストーリー上の茶番の後、初登場のアンドロイドが何ウェーブかに分かれてやってくる。

虫系の敵に比べると1体1体が固いので、チタニアオートキャノン等の火力が出る武器を使い、きちんと引き撃ちを意識しながら戦っていこう。

12 砂の巨人

序盤のチュートリアルミッション以来、久々にジャイアント陸戦兵が登場。

初期配置のアンドロイド、トブンダーを全滅させると増援で現れる。

現れたジャイアント陸戦兵を全滅させ、追加で現れた分を一定数撃破すると、敵はこちらへの攻撃をやめてマップの特定ポイントへと移動を始める。そうなったら実質クリア。

ジャイアント陸戦兵は中型敵らしくなかなかの固さなので、サイブレードスラッシュやフォークスピア等、中型敵をサクサク倒せる武器を持っていくと良い。

13 ジャイアント・キリング

マザーシップ(EDF2)との決戦ミッション。INFERNOではここが最初の山場か。

遮蔽物がほとんどない上に微妙に狭い農場マップが舞台なので、常に敵の攻撃に晒されていてツラい。マップの外周を移動しながら、なるべく引き撃ちを心がけて戦おう。

ただし、マザーシップが定期的にジェノサイド砲を撃ってくるので、変に真下にはとどまらないこと。

INFERNOでは、ここで一足早くエース・ファイター(赤いファイター)が登場する。低アーマーだと1発で即死の危険性があるので、見つけ次第速攻で倒そう。

14 エース・ファイター

夜のビル街でファイター、エース・ファイターと戦うミッション。

幸い全て警備モードなので、端の集団から少しずつ倒していくだけで良い。

警備モードの間に、サイブレードスラッシュや長距離カテゴリの武器でエース・ファイターを削っておくと、接近される前に倒しやすい。

15 人助けをしよう!

ツキサスピアン(蜂)がここで初登場する。大した敵ではないので、NPCがタゲを取ってくれている間にオートエイム武器などで撃ち落としていこう。

敵の飛行戦力には、前作に引き続きファラオシスターのアビリティである竜巻が強力だが、本作では発動モーション中の無敵時間がなくなったので低アーマーだと発動モーション中に被弾して死ぬ危険がある

飛行戦力相手にファラオシスターを使おうと考えている場合は、INFERNOに行く前に育てておこう。

16 群生地

海岸マップを山側から海岸に向かって進んでいく形のミッション。

初期配置のインセクトネストと怪物を全滅させると、海にインセクトネストとダロガが出現する。

ダロガの群れに突っ込んで接近戦で巣を破壊するか、遠距離から安全に巣を破壊するかは、コマンダー次第。

17 森を奪還せよ!

渓谷マップで、ダロガ、アンドロイド、ツキサスピアンを倒すミッション。

スタート地点は崖の上。初期配置のダロガは全て谷底にいるので、一方的に攻撃できる。被弾が怖ければ長距離武器で安全に倒していこう。

ダロガ全滅後にアンドロイドが出現し、アンドロイド一定数撃破でツキサスピアンとダロガが追加。

18 海も奪還せよ!

本作から初登場のリゾートマップが舞台。

周囲から押し寄せるダロガを全滅させると、ファイター、ギサンダー、アンドロイド、追加のダロガが順次やってくる。

INFERNOではここで早くもキンギサンダー(金蟻)登場。幸い数は多くないので、遠距離から安全に倒せば怖くない。

水中だと大半のブラザーの歩行速度が遅くなるが、マーメイドシスター等は逆に水中の方が歩行速度が速くなる

こだわるほどでもないが、水場の多いマップ用にマーメイドシスターを育ててみるのも悪くない。

19 鉄の巨人

初期配置のダロガを全滅させると、ここで初登場のヘクトルが増援で登場。

数は結構多いが、NPCがタゲを取ってくれるので距離さえ離していれば一方的に攻撃できる。

中型敵しか出てこないので、サイブレードスラッシュ等の適した装備を持っていこう。

20 ダロガの補欠

ミッション説明画像の通り、ヘクトルのキャノンタイプが登場。

初期配置の通常タイプを全滅させると、以後開始地点から見て前方と後方に交互にキャノンタイプと怪物の混成部隊が現れる。

見通しの悪い中で飛んで来る砲撃は非常に回避しづらいので、なるべくムーブアビリティで動き回りながら、手早くキャノンタイプを処理していこう。

幸いNPCがタゲを取ってくれるので、前後から挟み撃ちに遭うことはあまりない。

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました