PR

スパロボY攻略|資金・MXP稼ぎ方法=戦線ミッション

更新
2025.09.26
2025.09.23
2025.09.23
2025.09.23
2025.09.22
スポンサーリンク

※注意

チャプター2までは戦線ミッションが少ない

チャプター2までは、戦線ミッションが南米戦線1つしかなく、ミッション復活までのスパンが長すぎて極端な稼ぎは出来ない(ミッションの数自体はかなり多いので、普通にプレイするだけでも資金などはそれなりに稼げはする)。

本作は稼ぎで難易度が崩壊しないように相当キャップの調整を頑張った形跡が見受けられるため、戦線ミッションが少ないのもその一環と見られる。

チャプター3以降、新しいチャプターに入る度に新しい戦線ミッションが2つずつ追加されていく。完全に戦線ミッションだけで回せるようになるのは、おそらく西日本戦線が追加されるチャプター6になってから。

低レベルキャラの育成は、チャプター6の内に

チャプター7では、戦線ミッションがリストに出てこなくなる

最終ミッション後は戦線ミッションが復活するが、敵がHP約3万(HARD時)の個体に変更されており、低レベルパイロット、未改造の機体ではクリアが難しくなる

そのため、CREDITやMXPだけの稼ぎではなく、低レベルパイロットの撃墜数の稼ぎまで考えている場合は、チャプター6の内にやっておいた方が良い。

スポンサーリンク

稼ぎ方法

過去のスパロボで稼ぎをする方法といえば、

  • わざとゲームオーバーになって資金を繰り返し稼ぐ(いわゆる全滅プレイ
  • 無限に増援が湧くステージでひたすら敵を倒し続ける
  • パーツ増殖バグがあれば、それを利用して増殖したパーツを売る

等の方法が主流であった。

 
前作「30」では、それら古典的な稼ぎ方法に代わって、通称戦線ミッションと呼ばれる稼ぎ用ミッションが追加された。

戦線ミッションを繰り返せば良い

資金(CREDIT)、MXP等のゲーム内リソースを稼いだり、レベルアップ用の経験値を稼ぐ手段としては、戦線ミッションをオートモードでプレイするのが最も快適(無限湧きがあるミッション等があればその限りではない)。

全滅プレイ自体は本作でも可能だが、全滅プレイをするためにはわざとゲームオーバーになる必要があるため、オートモードは使えない(オートはクリアしようとしてしまうため)。

そのため必然的に手動で操作せねばならず、プレイヤーの時間を拘束してしまう
 
またMXPに関しては、基本的にクリア報酬やクリア時にもらえるボーナスでしか入手できないため、全滅プレイでは稼ぐことが出来ない

さらに、本作からはゲームオーバー時に引き継げるものが資金のみになってしまったこともあり、全滅プレイはとにかく稼ぎとしての効率が良くない

ゲームの進行状況にもよるが、戦線ミッションは基本的に何度でもプレイ出来る上にオートでクリア出来るため、プレイヤーの時間を拘束せず、資金、MXP、経験値、撃墜数などをずっと稼ぐことが出来る。

他にもある戦線ミッションのメリット

「ミッションをクリア時にCREDITを入手」等の効果は戦線ミッションにも適用されるため、1つのミッションを手動で全滅プレイし続けるより、いくつかの戦線ミッションをオートでクリアし続けた方が、クリア毎にボーナスがもらえてお得になる。

戦線ミッションには、ネームドパイロットの乗ったボス機体もほとんど出てこないため、出撃機体の半数程度が無改造でもオートでなんだかんだクリア出来てしまう難易度になっている。

そのため、経験値稼ぎやエースボーナスを取得させたいパイロットの撃墜数稼ぎにも向いている。

オートが不安という人は、とりあえずオートモードで挑戦してみてクリア出来ればそれで良し。クリア出来なければ改造やスキル養成で自軍を強化してから再度挑戦してみる、くらいの心持ちで挑めばOK。

稼ぎはそもそも必要ないかも?

ちなみに、「30」ではサイドミッションを含めた単純なミッション数の多さや、上記のクリアボーナスの存在もあり、ミッションを小まめにクリアするだけで資金やMXPを潤沢に稼げたので、稼ぎはほとんど必要なかった(パイロット養成に必要なPPだけは不足ぎみだったが)。

本作では「30」から、

  • PPが廃止。パイロット養成にも資金(CREDIT)を使う形に統一。
  • スキルのレベルが上がるほど、レベルアップに必要なスキルプログラムが増加。
  • スキルのレベルアップに必要なスキルプログラムの量が、ゲームモード(難易度)によっても増減。
  • スキルプログラムを自由に買えるようになるショップの開放がゲーム中盤から。

といった変更がなされ、つまるところ難易度が上がるほど金がかかるというゲーム設計になっている。

逆に言えば難易度CASUALでは入手資金が増えて、使用金額が減るため、お金に困ることはまずない。

HARD以上では資金を稼ぎたいという場面も出てくるかもしれないが、その場合もやはり戦線ミッションをこなしていれば充分と思われる。

スポンサーリンク

稼ぎを効率化する要素

アシストクルーのパッシブ

オオタキファクトリー

ミッションクリア時に敵撃墜数に応じてMXPを入手するパッシブを持つ。

ミオリネ

ミッションクリア時にCREDITを入手するパッシブを持つ。

レイナ

ミッションクリア時に敵撃墜数に応じてCREDITを入手するパッシブを持つ。

育てていないパイロット、アシストクルーの育成

  • パイロットがエースパイロットになる
  • アシストクルーがランク4になる

パイロットとアシストクルーが一定の段階まで育つと、エーストークとアシストトークでスキルプログラムがもらえる。

それぞれの購入費用の分だけ節約になる。

戦線ミッションなら、機体が無改造でもなんだかんだオートでクリアしてくれるので、1ターン目に育てたいアシストクルーのコマンドを使った後は、オートでクリアを待とう。

STGメモリーの緑ツリー

緑ツリーには獲得資金、経験値アップやクリア報酬のMXPを増やす効果のマスが多くあり、戦線ミッションに入る前に緑ツリーのマスを開放しておくと効率的。

戦線ミッションでは強い敵が出てこないので、赤ツリーや青ツリーを一時的にリセットして緑ツリーに集中するのが良さそう。

開放しておきたいマス

  • パイロット経験値アップ
  • 撃墜報酬アップ(CREDIT)
  • クリア報酬アップ(MXP)
  • アシストカウントアップ ※アシストクルーの育成がしやすい
  • 「幸運」強化
  • 「努力」強化 ※ザコを倒すだけでも一気に5レベルくらい上がるようになる

CREDIT、経験値を増やす強化パーツを装備

早期購入・予約特典で入手できるウィザードオペレーター等、CREDITや経験値を増加させるパーツを、性能的に余裕のある機体に装備させて戦線ミッションに挑むのも良い。

入手はだいぶ遅いが、気力150以上でCREDIT・経験値が2倍になるプラーナコンバーターは稼ぎの鉄板。充分に強化した主人公機にプラーナコンバーターを付けて、1機だけ出撃させればCREDITの効率だけは最高峰かも。

CREDIT、経験値を増やす強化パーツの主なもの

  • ウィザードオペレーター
  • CREDITゲッター
  • EXPゲッター
  • プラーナコンバーター
スパロボY攻略 人気記事

タイトルとURLをコピーしました