エターナルロード攻略
順次、追記していく予定です。
報酬はそんなに美味しくないため、後回しで良い
ぶっちゃけ、エターナルロードのクリア報酬はそんなに美味しくない上、初回報酬しか存在しないためクリア出来ることの意義はほとんどない。
EXPERTの報酬にアルティメット開発素材URがあるのが唯一の旨味といえば旨味だが、クリアに必要な育成の見返りとしては到底充分とは言えない。
なので、本当にどうしようもなくやることがなくなってから初めて攻略し始めたとしても、遅いということは全くない。
クリア出来なければ出来ないで、さっさと後回しにしよう。
育成の優先度
現状、エターナルロードはフリー部隊が編制できないため、そのステージに運よく出撃できるガチャ産URユニット以外は、主に開発で入手できるユニットを育成する必要がある。
育成の優先度は、
ガチャ産UR> 開発SSR or ガチャ産SSR(多く凸出来る方優先)>その他
といった感じか。
まずはメインステージのHARD攻略を優先
メインステージの各作品のHARDをクリアすることで、初回報酬でSSRユニットが確定入手できるため、まずはエターナルロードより先にメインステージのHARDをクリアすることを優先するのが良い。
メインステージのHARDがスキップ可能(=SCORE10000以上でクリア)になれば素材の収集効率も上がるため、エターナルロード攻略の事前準備として、メインステージのHARDをクリアしよう。
初回報酬でもらえるSSRユニットは、開発で作った同じユニットを使って1凸が簡単に出来るため、エターナルロード攻略の柱となる。
耐久型が1体いると意外と助かる

各ユニットの育成が相当進んでいない限りは、エターナルロードではかなりギリギリの戦いが繰り広げられることになる。
敵から主力ユニットへの攻撃を1回減らせたことが、クリアの分かれ道となることも大いにあり得る。
そのため、耐久型のユニットを1体だけでも編成しておくと、意外と助かることがある。どうにもクリア出来ない時は、試してみると良い。
各作品おすすめユニット
機動戦士ガンダム
SSR GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時)

ゲーム開始時に、パイロットのSSRマチュと一緒に必ず1体もらえるユニット。
現状、「機動戦士ガンダム」のステージに出撃できるユニットとしては最も限界突破が簡単なので、「ガンダム」のステージでは本機を主力にすると良い。火力が非常に高く、頼りになる。
射程が短いのが最大の欠点なので、そこをカバーするように立ち回ろう。
SSR G-3ガンダム

連邦の経路図を進めていくことで開発が可能になるユニット。
ぶっちゃけ大して強くはないのだが、連邦の経路図がかなりシンプルなため簡単に開発できるのが売り。
HARDのステージ2をクリアすることでさらに1機もらえ、周回すると研究技術書も比較的楽に集まる。
開発元となるRX-78-2ガンダムの入手も簡単なので、ジークアクスに次いで完凸が簡単なはず。
SSR ジオング or SSR ビグザム
ビグザムが攻撃型、ジオングが支援型なので、編成するユニットタイプのバランスを考えてどちらか、もしくは両方を編成すると良い。
1つのステージで入手素材が完結しているG-3ガンダムと違い、この2機は研究技術書と開発元ユニットの鹵獲先があべこべで、ビグザムのためにステージ1を周回するとジオングに必要なザクレロ系が、ジオングのためにステージ3を周回するとビグザムに必要なビグロが鹵獲されるようになっている。
そのため、凸しようとすると必然的にどちらの素材も集まる形になるのだが、G-3ガンダムに比べると若干凸に手間がかかる感じは否めない。
SSR キャスバル専用ガンダム
ジオンの経路図を埋めることで入手できるアルティメットユニット。
「ガンダム」の経路図は開発素材も少なく、ユニット数もそれほど多くないため、他の作品に比べてアルティメットユニットの入手も簡単。
ただしさらなる開発が出来るようになるのはだいぶ先なので、凸出来る他のユニットに比べれば性能は控えめ。
SSR ギャン・エーオース
あまり強くない上に開発元が3つも必要なので作るが面倒だが、一応耐久型の選択肢の一つとして。
SSR 赤いガンダム
パイロットのSSRシュウジ含めイベント報酬。
イベントのNORMALステージクリアだけで1機もらえ、イベントを完走するだけで完凸できるため心強い。性能的にも優秀な方。
イベント期間を逃すと入手が難しそうなのが難点か。
機動戦士Zガンダム
SSR Zガンダム
エゥーゴの経路図を進めていくことで開発が可能になる。
HARDのステージ1をクリアすることでさらに1機もらえ、周回すると研究技術書も比較的楽に集まる。G-3ガンダムと同様のパターン。
ハイパー・メガ・ランチャーの射程が5のため、ある程度の敵の射程外から攻撃できる優秀な支援型ユニット。
本機と百式は「ZZ」ステージでも編成可能なため、育成素材的にもおすすめ。百式は性能的にはパッとしないので、無理して育てるほどでもないが。
SSR サイコ・ガンダム

ティターンズ&アクシズの経路図を進めていくことで開発が可能になる。
Iフィールドでビーム属性のダメージを軽減できるのと、MAP兵器持ちなのが売り。SRフォウ・ムラサメなど、支援防御持ちのパイロットを乗せると部隊の壁と削り要員として役立ってくれる。
研究技術書はHARDのステージ2で集まるが、開発元のガンダムMk-II(ティターンズ仕様)だけはバーザムかジムIIから開発してくる必要があるので少々面倒か。
SSR ジ・O or SSR キュベレイ
ジ・Oが耐久型、キュベレイが支援型なので、編成するユニットタイプのバランスを考えてどちらか、もしくは両方を編成すると良い。
ジ・OはHARDのステージ3の初回報酬で1機もらえるため開発と合わせて1凸出来るが、キュベレイはそれがないため、他のSSRユニットと比べて凸しやすさで一歩劣る。
また、原作のキュベレイは「ZZ」にも引き続き登場しているが、本ゲームではZZ版として別ユニット扱いになっているので育成効率的にもイマイチ。
SSR Zガンダム3号機P2型
ティターンズ&アクシズの経路図を埋めることで入手できるアルティメットユニット。
ティターンズ&アクシズの経路図がシンプルなため、おそらくアルティメットユニットでは最も入手が簡単と思われる。
キャスバル専用ガンダム同様、さらなる開発が出来るようになるのはだいぶ先。
機動戦士ガンダムSEED
経路図が複雑で全体的に凸が面倒くさいので、出来ればガチャでURフリーダムを引いておきたい。
もしくは、凸出来るまでエターナルロードの攻略は待った方が良い。
SSR フリーダムガンダム(ミーティア) or SR フリーダムガンダム

MAP兵器持ちなので削りに優秀。
HARDのステージ2の初回報酬でミーティア付きが1機もらえるため、開発と合わせて1凸出来る。
ミーティア付きは地上だと移動力が下がるが、幸いエターナルロードは宇宙ステージなので問題なし。
SSR ジャスティスガンダム(ミーティア) or SSR パーフェクトストライクガンダム
ジャスティスはザフトの、パーフェクトストライクは連合&オーブの経路図を進めることで入手できる。
両方とも凸に難があり、ジャスティスはHARDステージでの初回報酬がなく、パーフェクトストライクは初回報酬が1機あるが、開発は1機につきストライクを3機作る必要があるのでとにかく面倒。
無凸で頑張ろう。
SSR プロヴィデンスガンダム
HARDのステージ3の初回報酬で1機もらえる。
開発元が3機必要で、その内のシグーディープアームズも開発元が2機必要なので、これもとにかく凸が面倒。
耐久型のため、とりあえず弾避けにする分には無凸でも充分だろう。
機動戦士ガンダムZZ
SSR ZガンダムとSSR百式が引き続き使用できる。「ZZ」専用のユニットは、経路図を埋められる分だけ作れば充分だろう。
百式のレベルを上げていない場合、必要レベルの関係で「ZZ」専用ユニットの方が高レベルになるため、百式のレベルを上げるか「ZZ」専用ユニットを選ぶかしよう。
SSR フルアーマーZZガンダム
エゥーゴの経路図を進めることで開発が可能になる。
HARDのステージ1の初回報酬でさらに1機もらえるため、開発と合わせて1凸出来る。開発元の百式改も同じステージで鹵獲できるので、凸が楽。
攻撃型のため射程は短めだが、MAP兵器で一応射程5にまで攻撃できるため攻撃型の中では射程は長い方。
飛び抜けて強いというわけではないが、「ZZ」のユニットでは間違いなく主力と言って良い。
SSR キュベレイ(ZZ版)
ネオ・ジオンの経路図を進めることで開発が可能になる。
Z版の方とは違い、HARDのステージ2の初回報酬でさらに1機もらえるため、開発と合わせて1凸出来る。間にキュベレイMk-II(エルピー・プル専用機)を挟むものの、同ステージで開発元の量産型キュベレイも鹵獲できるため、凸はしやすい部類。
SSR サイコ・ガンダムMk-III
ネオ・ジオン経路図を埋めることで入手できるアルティメットユニット。
開発で入手できる「ZZ」のSSR耐久型ユニットは本機とクインマンサとザクIII改があるが、無凸の同レベルで比較すれば本機が一番強いため、耐久型を1機編成するのであれば本機がおすすめ。
性能的には本機>ザクIII改>クインマンサの順なので、本機が入手できていなければ、残り2機の内より凸が多い方にすると良い。
クインマンサはHARDのステージ3の初回報酬で1機もらえるため、開発と合わせて1凸出来る。ザクIII改は開発でしか入手できない。ただ、クインマンサを凸して強くしようと思った場合、キュベレイと開発元が同じなため開発元ユニットを鹵獲するのが手間という問題がある。
そのため、特段のこだわりがなければサイコ・ガンダムMk-IIIを選ぶのが良いだろう。
新機動戦記ガンダムW
メインのパイロット5人がちょうど攻撃型×2、支援型×2、耐久型×1というバランスの良いチームになっているので、それに合わせたユニットを編成するのが良いだろう。
SSR ウイングガンダムゼロ
自機周囲型のMAP兵器持ちなので削りに優秀。
HARDのステージ3の初回報酬で1機もらえるため、開発と合わせて1凸出来る。
開発元はウイング1機だが、ウイングを作るのにサンドロックとヘビーアームズが必要なのが残念。まぁHARDを周回している内に大元のマグアナックを含め必要な素材は揃うはずなので、完凸はまだ楽な方と思われる。
NORMALクリアだけなら1凸で充分。
SSR アルトロンガンダム、SSR ガンダムデスサイズヘル
攻撃型の2機。
残念ながら初回報酬での入手はないが、研究技術書だけはもらえるので無凸を作るのは簡単。HARDのステージ3でシェンロンが鹵獲できるので、開発のお得度や楽さではアルトロンがちょっとだけ上か。
開発するのにレベル55が必要なので、入手時点でエピオンやトールギスII(初回報酬での入手時レベル40)より高レベルになっていると思われる。特段のこだわりがなければ、エピオンやトールギスIIよりもこちらを使う方がお得。
SR ガンダムヘビーアームズ改 or SSR トールギスII
トロワの乗機候補となる耐久型の2機。
残念ながらヘビーアームズ改(とサンドロック改)にはSSRが存在しないため、トロワをヘビーアームズ系に乗せるとすればSRしか選択肢がない。SSRが良ければトールギスIIに乗せると良い。
ヘビーアームズ改とトールギスIIは入手手段によってレベルが異なり、
- 鹵獲か初回報酬での入手の場合は、双方ともレベル40
- 開発での入手の場合は、ヘビーアームズ改がレベル45、トールギスIIがレベル55
となり、プレイスタイルによってはトールギスIIよりヘビーアームズ改の方が強い状態になっている。特段のこだわりがなければ、レベルの高い方を使えば良いだろう。
しいて言えば、ヘビーアームズ改はHARDのステージ3で鹵獲できるため他のSSRユニットの素材集めついでに集まりやすく、トールギスIIより凸しやすい。
SSR ガンダムアクエリアス
「ガンダムW」の経路図を埋めることで入手できるアルティメットユニット。ユニット数が少ないため、HARDがクリア出来れば経路図を埋めるのは簡単。
「ガンダムW」は支援型のSSRが本機かウイングゼロしかないため、カトルを乗せるとしたらどちらかとなる。
ウイングゼロをもう1機作るよりは本機を入手した方が早いと思われるため、特段のこだわりがなければこちらを使う方が楽。
Wより後のメインステージの作品は、SSRが少ない
現状、「ガンダムW」より後のメインステージの作品は番組の前半までしかストーリーが再現されておらず、番組後半に登場する後継機のSSRユニット(ゴッドガンダム、ガンダムDX等)がゲームに実装されていない。
そのため、エターナルロードの攻略に使えそうなSSRユニットが極端に少ない。
これらの作品のエターナルロードは、メインステージが追加されて後継機のSSRユニットがゲームに実装されてからプレイするのが良いだろう。