スパロボY攻略 関連記事
遺産ミッションとは?
遺産ミッションとは「○○の遺産」という名前がつけられているミッションの通称で、通常のミッションとは異なる特殊な勝利条件を、プレイヤーの創意工夫で突破していくサイドミッション。
クリア報酬として強めな強化パーツ(ミッションによっては資金)とMXPがもらえ、それに加えてクリアボーナス等もあるので、自軍の強化にはうってつけとなっている。
その代わり、挑戦可能となった段階では難易度が少し高めで、スパロボのセオリーが分かっていないと若干クリアが難しい傾向にある。
スパロボに慣れたプレイヤーは腕試しのつもりでガンガン挑戦していって良いが、慣れていない初心者であれば、ある程度ミッションをこなして自軍を強化した後に挑むのが効率的。
ザックリ攻略
難易度はとりあえずHARDを想定。
疾風の遺産
○ターン以内に、一番奥にいる敵を倒すミッション。
武器を強化し、クッキンの連撃を活用すればそんなに難しくない。
疾風の遺産(オホーツク海)
最終目標 一番奥にいるルーミナの撃墜。(3ターン以内)
報酬強化パーツ ブースター
一番奥のルーミナは攻撃してこないため、反撃でダメージを与えることは出来ない。
1EP、加速をかけたゲッターアークで直進し、行動終了後にカーンに変形して、壁を作っているザコを反撃で削る。
2PP、再度アークに変形し、連撃を使ってからザコを倒して、次の行動で一番奥のルーミナに攻撃する。3PPでの攻撃で倒せる。
迅雷の遺産
援護防御シフトを組んでいるボスを倒すミッション。取り巻きは撃破不要。
こちらも援護攻撃L2を初期修得している主人公などを活かし、援護攻撃シフトを組んで通常の攻撃で取り巻きを、援護攻撃でボスにダメージを与えていくのが正攻法。
迅雷の遺産(ブリスベン)
最終目標 中央にいるルーミナの撃墜。(3ターン以内)
報酬強化パーツ マグネットコーティング
中央のルーミナは攻撃してこないので、如何に援護を駆使して攻撃するかがカギ。
1PP、味方機体Aで一番近いザコを削り、連撃をかけた主人公機で倒す。味方機体Bで主人公機に隣接し、中央のルーミナに攻撃して援護で削る。援護防御で削れてるザコを主人公機で倒してターンエンド。
2PP、味方機体A、Bで主人公機に隣接し、それぞれで中央のルーミナに攻撃。残った中央のルーミナを主人公機で落として終了。
魔眼の遺産
指定ポイントへの侵入を目指す敵を撃破するミッション。侵入されたらゲームオーバー。
味方の出撃数的にポイントを塞ぐことが出来ないので、とにかく敵に近付いてワンパンで倒す必要あり。
敵フェイズでは敵は攻撃よりポイントへの移動を優先するが、とにかくポイントに近い奴から優先的に撃破していけばそんなに難しくない。
3機で壁を作るなりして敵の進路を塞げば、敵1、2体程度であれば足止めも可能なので、どうしても間に合わなそうであれば試してみるのもあり。
魔眼の遺産(アンデス山脈)
最終目標 敵の全滅(5体)
報酬強化パーツ サブFCS
機体と武器が5段改造されたダイナゼノンなら、バーストミサイルアタックで敵をワンパンで倒せる。
1PP、連撃をかけたダイナゼノンで中央の一番近い敵を倒し、さらにもう1体倒す。残りの味方機体2機は反対方向へ。
2PPで残った敵を全滅させれば終了。