スパロボY攻略 関連記事
スパロボYの周回プレイ引き継ぎとは

本作も前作「30」同様、総獲得資金、MXP、撃墜数、強化パーツをどのように引き継ぐかをプレイヤーが選択できるようになっており、かなり自由な引き継ぎが可能。
ただし「30」とは引き継げる内容が微妙に変化しているため、各々の優先度が変化している。
引き継ぎ項目一覧
前周で獲得した総獲得MxPの1/10が所持ポイントとなり、そのポイントの範囲内で自由に引き継ぎ内容を選べる。
項目 | 消費Pt |
---|---|
CREDIT25%引継ぎ | 1000 |
CREDIT50%引継ぎ | 3000 |
CREDIT75%引継ぎ | 5000 |
CREDIT100%引継ぎ | 7500 |
MXP25%引継ぎ | 1000 |
MXP50%引継ぎ | 3000 |
MXP75%引継ぎ | 5000 |
MXP100%引継ぎ | 7500 |
パイロット撃墜数25%引継ぎ | 1000 |
パイロット撃墜数50%引継ぎ | 3000 |
パイロット撃墜数75%引継ぎ | 5000 |
パイロット撃墜数100%引継ぎ | 7500 |
パイロットのステータス強化上限+25 | 8000 |
パイロットのステータス強化上限+25 | 8000 |
機体改造RANK上限+5 | 8000 |
武器改造RANK上限+5 | 8000 |
銅ランクパーツ、スキルプログラム1個 | 200 |
銀ランクパーツ、スキルプログラム1個 | 500 |
金ランクパーツ、スキルプログラム1個 | 1000 |
虹ランクパーツ、スキルプログラム1個 | 2000 |
何が変わった?
- CREDIT、MXP、撃墜数の100%引き継ぎに必要なポイントが増額した。
前作はPP含め4項目を100%引き継ぎしても20000ポイントだったが、本作は3項目引き継ぎで22500ポイント必要。 - パイロットステータスの強化上限アップと、機体・武器の改造上限アップが新たに追加された。
前作ではアップデートで追加された内容だが、本作では周回プレイ時にポイントを消費して開放する形に。 - スキルプログラムがポイントと引き換えにもらえるようになった。
おすすめの引き継ぎ項目
MXP100%引継ぎ | ★★★★★ |
CREDIT、撃墜数100%引継ぎ | ★★★★☆ |
機体・武器改造上限+5 | ★★★☆☆ |
パイロットのステータス強化上限+25 | ★★☆☆☆ |
パーツ | ★☆☆☆☆ |
スキルプログラム | ☆☆☆☆☆ |
MXP100%引継ぎ
まず、せっかくの周回プレイで引き継ぐものを減らす意味が分からないので、CREDIT、MXP、撃墜数は100%引き継ぐのが良い。
その中でも、まずMXPは100%引き継ぐのが最優先でおすすめ。1周プレイしただけでは、STGメモリーの全開放に全く足りないため(全開放で獲得できるトロフィーもある)。
1つのツリーを全開放するのにMXPが317000必要なので、STGメモリーを全開放するには951000のMXPが必要。
参考までに、サイドミッションを出来る限りクリアした筆者の1周目での獲得MXPが60万程度だった。
CREDIT、撃墜数100%引継ぎ
MXPよりは優先度が下がるが、もちろん100%引き継ぎがおすすめ。
ただしCREDITに関しては、下記の改造上限やステータス強化上限をアップしないとだんだん使い道がなくなるため、100%引き継ぐか75%以下の引き継ぎとするかはプレイヤー各自の判断となる。
撃墜数は、前周で主力だったスーパーエースに関しては関係ないが、前周で使用しなかった撃墜数70以下のパイロットたちを、次の周回で使うのが面倒になるため、100%引き継ぎがおすすめ。
機体・武器改造上限+5
前述の通り、改造上限やステータス強化上限をアップしないとCREDITの使い道がなくなるため、優先度的にはCREDITの100%引き継ぎと同列くらいにおすすめ。
ただ、1周目をHARDでクリアした筆者の感覚的に、HARDは(最主力のお気に入り機体以外は)機体も武器も10段改造で充分という感じだったため、2周目をEXPERTでプレイするつもりがないなら、改造上限も増やさなくて良い気はする。
パイロットのステータス強化上限+25
筆者の1周目のプレイでは、主力機体のパイロットたちの格闘か射撃の強化が50~100(平均すると1人あたり60くらい)程度だった。
本作のステータス強化上限は150のため、2周目のプレイでもこの上限一杯まで強化できるパイロットは多くないと思われる。そのため、優先度は低い。
ただ、お気に入り機体の強化が頭打ちになってしまう事態は避けたいため、2つある内の1つは選んでも良いと思う。
パーツ
前作と違い、全機体のパーツスロットが増える仕組みがないため、パーツを引き継いでも最終的にはほとんど余らせることになる。
一部の超強いパーツだけ引き継いでおけば良い。
パーツ引継ぎおすすめ
最もおすすめ⇒「引き継ぎ前の時点で主力に装備していたパーツで、ショップ売りしてないもの」
筆者が最もおすすめなのは、引き継ぎ前の時点で主力に装備していたパーツで、ショップ売りしてないもの。
次周でそのユニットが加入した時にすぐに装備状態をある程度は再現でき、前周と同じような使用感で戦うことが出来る。
スマホのカメラか何かで、装備状況を1機ずつ写真に残しておくと引継ぎパーツを選ぶ際に楽。
次点⇒「攻撃力アップ+αのパーツ」
次点は、攻撃力アップ+αのパーツ。
本作は攻撃力アップ+射程アップや、攻撃力アップ+移動力アップ等、攻撃力アップ+他の何かを強化するというパーツが非常に多い。
武器改造での攻撃力の伸びが悪いため、こうしたパーツを組み合わせることで地味にだが火力が上がっていくはず。
以下、有料DLCを除いて具体的なおすすめパーツ等。
SRスピリット
最終ミッションのクリア後に挑戦できる戦術研究記録:G05のクリア報酬。
貴重な与ダメージ補正のパーツなので、これが最優先。
流派東方不敗・奥義の書、アルティメット細胞
どちらも攻撃力アップの効果がスパイラルエフェクターよりも高い。
アルティメット細胞はスロースターターなのが残念だが、ついでにHP・ENも回復するので悪くない。
スマッシュヒッター、プロフォトンクラスター
どちらも攻撃力アップはスパイラルエフェクターと同じ+300。
スマッシュヒッターは、1回だけ熱血が使える。
プロフォトンクラスターは、EN+100。あと金パーツなのでお得。
システムBUG
攻撃力アップは+200だが、他の効果がいろいろ付いていてお得。
敷島特製の防衛システム
攻撃力+200と射程+1で地味な美味しさ。
大滝吾郎 魂の一品
「ノア・ブランドの挑戦」で敵を全滅させた際の隠し報酬。
1つ1つの上昇量は低いが、移動力と攻撃力、他もろもろを同時に上げられるので悪くない。
クエスターズ・レコード
気力130以上で全パイロット能力+20は地味に強い。
エクストラアームズS
序盤で7000の攻撃力は結構強いので、序盤でリアル系をメインに使いたい人におすすめ。
SPゲッター
敵を倒すだけでSP20回復は破格。
ソルジャーメダリオン、ゲッターエンペラーの意思
初期気力と気力上限を両方上げてくれる。ゲッターアークやウイングゼロと好相性。
ゲッターエンペラーの意思はソルジャーメダリオンより上昇量が少ないが、中盤以降はアシスト等で初期気力を充分に上げられるので、熱血がかかるゲッターエンペラーの意思の方が便利かも。
サイクロンブースター
移動力を上げつつ、ダメージ1000軽減のバリアを装備。スーパー系と好相性。
アサルトアダプター
Aアダプター&攻撃力+200。ほぼジェットジャガー専用といった感じ。
アーキタイプ
そこまで良いパーツではないが、ゴジラ討伐の証として。