PR

スパロボY攻略|ゴジラの倒し方

更新
2025.09.11
2025.09.11
2025.09.11
2025.09.10
2025.09.09
スポンサーリンク

ゴジラ攻略

チャプター7にていよいよ登場する荒ぶる神、ゴジラウルティマはさすが怪獣の王だけあって、スパロボでも類を見ないほどのスペックを誇っている。

高難易度だと戦い方に若干のコツが必要なため、苦戦するかもしれないプレイヤーのために備忘録として書き残しておく。

スポンサーリンク

しゅうえんのまくあけ

チャプター7最初のメインミッション。

運動性、照準値、攻撃力が低下する

紅塵の影響ということで、出撃した全機体の運動性、照準値、攻撃力が低下する。特に、攻撃力は1000も低下するため、いつもよりも火力が出にくい。このミッションに到達するまでに、主力機体のパイロットは格闘射撃のどちらか、機体の武器属性に合っている方を上げておくと良い(金額的に無理のない範囲で)。

また、この攻撃力低下はエクストラアームズは影響を受けないため、出撃前の状態で攻撃力が6000程度の機体はエクストラアームズS(通常版でも良いが)をつけるとだいぶ使い心地が良くなる。入手している場合は、装備しておくのも良いだろう。

 
運動性も低下するため、特にリアル系は被弾しやすくなる。運動性を15段改造してあってもかなり厳しいため、長射程武器を持つ機体は敵の射程外から攻撃することで、被弾を抑えると良い。

開幕マクロス・エリシオンから突撃をかけてもらい、1PPの間に可能な限り敵の数を減らすと被弾も抑えられる。

ゴジラは3PPに登場

初期配置の敵の全滅に関係なく、3PPにゴジラがマップ最北の辺りに出現する。

2PPで敵を全滅させても、3PPになるまではゴジラは出現しないので、未行動の機体はマップ北を目指して進軍してターンエンドしよう。

ゴジラの基本的なスペック

  • 登場から3ターン経過(6ターン目を迎える)すると、撃墜できなくても勝利
  • HARDだと機体・武器4段改造済み
  • HP回復(30%)×2、強化パーツにアーキタイプ(HP・EN40%回復)を持つため、ターンをまたぐとHP100%回復
  • オールキャンセラー&精神耐性持ちなので、ほとんどのデバフは効かない
  • 全武器に気力制限がないので、マップ兵器はどうあっても防げない(範囲外に逃げるくらい)
  • 3回行動持ちなので、まず間違いなく1回はマップ兵器を撃たれる
  • プレッシャーL4持ちなので、自軍のほとんどのパイロットはダメージを与えにくいし、被弾も痛い
  • 精神耐性があるため、脱力では気力100以下まで下げられない
  • 使ってこないが、全ての精神の消費SP10

 
等々、これでもかと言うほどの盛りに盛ったスペックになっている。

まずHP100%回復がヤバく、ターンをまたぐとそれまでの攻撃が無意味になってしまうため、倒すつもりならば必ず1ターンで倒し切ること。敵フェイズになった瞬間に100%回復されるので、反撃で倒すということも出来ない。

逆に、1ターンで倒し切るならマップ兵器に関しては特に対策しなくても良い。

ゴジラとの具体的な戦い方

ジェットジャガーに援護攻撃とモラルブレイクを養成する

まずミッションに入る前に、ジェットジャガーに援護攻撃L2~3くらいと、モラルブレイク(出来る限りL3)を養成しておく。

モラルブレイクL3を修得したジェットジャガーは、攻撃1回で相手の気力を-18下げることが出来る。さらにこの効果は、脱力では100以下に下げられないゴジラの気力も問答無用で下げられる。

ジェットジャガーが援護攻撃をすることで、1ターンに援護の回数だけ相手の気力を下げられるので、これだけでゴジラの気力を70台くらいにまで下げられ、弱体化させることが出来る。

ゴジラに気力が条件のスキル(ガードとか)がないため、気力を下げても劇的な効果はないが、下げれば下げるほど有利なのは間違いないので、やってみると良い。

ジェットジャガーを緊急回収で連れて行く

隠し要素を狙っているプレイヤーはジェットジャガーでゴジラを倒したいと思われる。

普通に自分の足で進軍しても良いが、無改造だったり強いパーツがなかったりすると難しいので、その場合はエターナルの緊急回収を利用すると良い

1PPで、エターナルがジェットジャガーの前に移動してから回収範囲ギリギリのジェットジャガーを緊急回収し、2PP以降は加速を使ったりしながらエターナルが進軍して、ゴジラ出現ポイント近くまで向かう。

こうすると、ジェットジャガーが弱くても安全に移送することが出来る。

ジェットジャガーは戦術待機の効果で覚醒がかかるため、エターナルから発進した後は援護攻撃しやすい位置で行動終了し、上記のモラルブレイク援護攻撃に繋げよう。

「威圧」を使う

これもまたミッションに入る前に、威圧が使えるパイロット(シーラ、シャア、東方不敗)を用意しておきたい。

威圧を使えばゴジラの全パイロットステータスを下げられる上、技量を下げるのでプレッシャーL4の効果もほとんどのパイロットは受けなくなる。与ダメージが約1.2倍変わるため、かなり影響が大きい。

東方不敗がいないプレイヤーで、残りの2人が威圧を覚えていない場合、まずはシャアを戦線ミッションでレベル上げすると良い(シーラでも良いが、戦艦枠はマクロス・エリシオンとエターナルが無難かと思う)。

威圧が使えれば良いので、サザビー等の機体は特に改造しなくても大丈夫。

「かく乱」を使う

火力担当がリアル系の場合は、ゴジラに攻撃する前にかく乱を使おう。

威圧で命中が下がり、さらにかく乱を受けたゴジラの命中率はかなり下がるため、運動性の高い機体であれば被弾の心配はほとんどなくなる。

かく乱は、ダイナゼノンやコンバトラー等の複数人乗りスーパーロボットのサブパイロットや、アシストのレイナ等で使える。

ジェットジャガーでトドメを刺したい場合は、事前に「てかげん」をかけた機体で撃破寸前までゴジラを削る

育てていない場合は、ジェットジャガーでゴジラにトドメを刺すのは難しいと思われる。

その場合は、てかげんをかけた機体でゴジラを撃破寸前まで削ると良い。スパロボは最低ダメージが10なので、てかげんの攻撃を受けてHPが10になった敵ならば、どんな攻撃でも必ず倒せる。

てかげんは、これまたダイナゼノンやゲッターアーク等の複数人乗りスーパーロボットのサブパイロットが持っている他、アシストのロイド&セシルで任意の機体にかけることも出来る。

スポンサーリンク

ふたりのはじまり

「しゅうえんのまくあけ」の2つ後のミッション。拒絶ルート版。

この1つ前のミッションでアシストから美雲が離脱しているため、編成していた人は空いた枠に別のアシストを編成しておくと無駄がない。

基本は「しゅうえんのまくあけ」と同じ

基本的なミッション内容は「しゅうえんのまくあけ」とほぼ同様。自軍の開始位置やゴジラの出現位置も同じなので、1ターン目からマップ北を目指して進軍していくことになる。

ただし拒絶ルート版のこちらでは、ゴジラが1ターン目から出現済みで始まる

 
やはり自軍全機のステータスが低下しているが、前回より多少マシ。攻撃力ダウンは500に抑えられているため、火力は出やすくなっている。

攻撃力ダウンが控えめになったのでエクストラアームズ系の価値は相対的に下がったが、依然として有用。出撃前の状態で攻撃力が6000程度の機体は、装備してみると良い。

 
また、強制出撃のジェットジャガーの配置位置はエーアデントの6マス前なので、エターナルの緊急回収でジェットジャガーを移送しようと思っている人はそれに向けて他に回収したい機体を配置すると良い。

ゴジラのスペックが強化

前回同様のスペックを持ちつつ一部が強化されており、

  • 1ターン目から出現済みなので、ザコ怪獣の撃破で気力がモリモリ上がる
  • 機体・パイロット両ステータスがちょっとずつ強化
  • HPはHARD時256000
  • 武器攻撃力と命中率補正が強化

となっている。

特に、ザコ怪獣を50体以上倒した後の戦いとなるので、まず間違いなく気力はMAXの170になっている可能性が高い。前回同様にジェットジャガーのモラルブレイク援護攻撃をしたとしても、100くらいまで下げられれば良いところ。

下記のイベント前はアーキタイプを持っていないが、イベント後は装備した状態で出てくるため、またもや毎ターンHP100%回復となる。必ず1ターンでHPを削り切ること。

また、技量がちょっと上がったことによって、プレッシャーL4の対象にされるパイロットが増えた。威圧で下げられたゴジラよりも技量が低いパイロットは、火力を出しづらい。

敵を30体倒すとイベントが発生し、敗北条件にターン制限が加わる

ゴジラ以外の怪獣を30体(初期配置は48体いる)倒すとイベントが発生し、イベントの3ターン後の味方フェイズを迎えると敗北になってしまう。
(もしくはザコ怪獣を残してゴジラのHPを削っても同様にイベント発生と思われる)

1EPにイベントを発生させてしまうと、自軍の移動距離的にターン制限内にゴジラを倒すのがなかなか厳しくなってしまうので、1PPで倒した敵の数を確認し、1EPに反撃で倒す敵はほどほどの数に抑えておくのが良い。

画面上部に表示されている敵味方の数(左が敵、右が味方)を見て、敵の数が残り20体になったら、1EPでそれ以上撃墜するのはやめておこう

敵フェイズ中にイベントを起こすと1ターン損するので、イベントを起こすとしても2PPに入ってからが良いと思う。

ゴジラは1EPから普通に移動してくるが、30体撃破でイベントが起こると元の位置に戻る

ゴジラとの具体的な戦い方

基本的な部分は前回同様のため、今回異なる部分のみ。

ゴジラを15マス外から誘き出す

上記の30体撃破イベントを起こすと勝利条件が変更され、他の怪獣を全て倒した後、ゴジラを打倒するというものに変わる。

ゴジラ以外の初期配置の敵は一旦全ていなくなり、新たに24体の敵が出現するため、ゴジラよりも先にまずこれらを全滅させる必要がある。

なるべく敵フェイズ中にゴジラからの攻撃は食らわず、且つ味方フェイズでの手数を確保するため、ザコ怪獣は敵フェイズの反撃で倒したい。

そのためには、イベント後のゴジラに近付く際に、ゴジラから14マス以内に近付かないようにしよう

ゴジラの最大射程は10、移動力は4なので、14マス以内に近付かなければ、3回行動の内2回は移動に費やしてくれて、敵フェイズに攻撃される回数が1回で済む

まぁ3回耐えればいいだけなので、そんなややこしいことをせずに普通に近付いても良いのだが。

反撃で倒せなかった敵を、マップ兵器と連撃持ちの機体で倒す

上記の誘き出し戦法だと一部のザコ怪獣は残ってしまうので、広範囲のマップ兵器持ちや、連撃持ちの機体を使って、可能な限り自軍を行動済みにしないようにしながらザコ怪獣を倒そう。

最悪1ターンで削り切れない可能性があるため、ゴジラに攻撃する機体はなるべく多い方が良い。

SPゲッター(敵を倒すとSP20回復。戦術研究記録:S04のクリア報酬)を装備したハヤテのVF-31は敵を倒し続ける限り連撃を実質SP5で使えるため、ザコ退治には最適。ここのクリアに向けて強化してみても良い。

可能な限りの「脱力」でゴジラの気力を下げる

攻撃を始める頃にはゴジラの気力は170になっている可能性が高いため、まずは脱力で可能な限りゴジラの気力を下げるのがおすすめ。

ジェットジャガーのモラルブレイク援護攻撃は気力100以下にも効果があるので、まずは脱力で気力100近くまで下げたい。

パイロットが脱力を覚えている、ビルバイン、エルガイムMk-II、エターナル、ガンダム・エアリアル(改修型)、ローズスリー、ダイナゼノンあたりを多めに出撃させておくと、回数はだいぶ余裕がある。

スパロボY攻略 人気記事

タイトルとURLをコピーしました