PR

メガトン級ムサシX 要塞攻略戦のコツ

本・玩具・CD・ゲーム
スポンサーリンク

要塞戦の基本

要塞攻略戦(以下、要塞戦)は、ストーリーミッション中にあった大連戦を拡張したようなモードで、2023年1月段階での「メガトン級ムサシX」のエンドコンテンツにあたる部分。

3段階に分かれたエリアのミッションを規定数クリアすることで次のエリアが解放されていき、最終的にエリア3のラスボス、ゴッドハンマーGSを倒すことで1周クリアとなる。

アイコニックのパーツが欲しいなら、先に超弩級ミッションをやるべき

要塞戦では、通常のプレイヤーランクとは別に要塞戦ランクが設定されている。

実装初期は要塞戦をプレイしてもプレイヤーランクは上がらなかったが、ver.2.0.6で要塞戦でも通常の経験値を得られるようになったので、プレイヤーランクと要塞戦ランクを同時に上げられるようになった。

そのため、新マザーボードであるMB-PZ2 VITAL2000MB-GZ2 Multi6120の入手を同時進行で進めたいなら、要塞戦を遊ぶのがおすすめ。

ただし、アイコニックのローグパーツが欲しいのであれば、先に超弩級ミッションをある程度遊んでから要塞戦に挑むのが良いだろう。

ver.2.1.0で新しいアイコニックのローグであるブラームスソルジャーCが追加されたが、エリア3のゴッドハンマーGS戦でしかドロップしないようなので、超弩級やフリーミッションで集められる他のアイコニックのローグに比べると、入手にかかる労力が段違い

要塞戦の報酬は、ぶっちゃけ美味しくない

要塞戦限定で得られるものは、機体の装備品であるアダプターと要塞戦限定のアイコニック武器、そして先述のブラームスソルジャーCのみ。

アイコニック武器はあまり強いスキルがついておらず、アダプターも効果量が微々たるもの。

ブラームスソルジャーCは他のアイコニックのローグに比べると入手にかかる労力が段違いであるため、あえてこれらを狙って要塞戦をプレイするほどの旨味はない。

先述の通り、超弩級ミッションのアイコニックよりも新マザーボード2つの入手を同時進行で進めたいという場合に遊ぶのが良い。

スポンサーリンク

攻略のコツ

ザコ戦のみのミッションか、ボス戦のみのミッションを選ぶ

要塞戦は繰り返し遊ぶことが前提のモードではあるが、1周がとにかく長い(最低7ミッション)。

そのため、なるべく短いミッションを選ぶのが効率的。

その短いミッションというのが、ザコ戦しかないミッションか、ボス戦しかないミッション

要塞戦のミッションの種類は、大きく分けると次の3パターン。

  1. ザコ戦のみ
  2. ザコ戦の後にボス戦
  3. ボス戦のみ

2のパターンを選んでしまうと、長すぎて非常にダルい。なので、なるべく1か3を選びたい。

ボス戦のみのミッションを選ぶのは簡単で、3パターンある推奨戦闘力の中で推奨戦闘力が最も高いミッションを選べば良い

たとえば画像の通りメガトン級のエリア2ならば、推奨戦闘力が899000のミッションを選べば、ワイバーン、バルログ、サタンのいずれかのボスが必ず出てくる。

ザコ戦のみミッションは、単純にミッション内容にBOSSの表記がないミッションを選べば良いだけ。

ただ、ザコ戦のみミッションはボスが出ない代わりに無駄に長いものがあるため、そこに当たってしまったら残念。

これらを意識して、なるべく短いミッションを選んでいこう。ただし、どのミッションが選択可能かはランダムなのでボス戦のみのミッションが全くない時もある。

エンブレムのレベルを上げる

エンブレムは、要塞戦でのみ効果を発揮するバフ・デバフ要素。

ミッションクリア時に3つの中から1つを選択して入手することが出来、エンブレムを入手した状態でミッションをクリアすると経験値が入って、所持しているエンブレムのレベルが上がる。

エンブレムのレベルは次回以降のプレイでも引き継がれるので、要塞戦を繰り返せば繰り返すほど要塞戦が楽になる仕様になっている。

効果を発揮するのはその周回内で入手したエンブレムのみだが、要塞戦ランクが上がるごとに最初から持ち込めるエンブレムの数(最大3つ)とレア度が上がっていくので、便利なエンブレムを初期持ち込みすることで、要塞戦はだんだん楽になっていく。

おすすめエンブレム

エンブレム解説
・ファイアウェア
・インフルエンス
・スリップストップ
ファイアウェアで常時ファイア状態になり、そのファイア状態を敵に伝染させる組み合わせ

インフルエンスのレベルが高くなると高い頻度でボスがスリップダメージを食らうようになり、ゴッドハンマーGSも素早く倒せるようになる。

インフルエンスが育ってきたら、マザーボードにファイアキラーを配置するのもおすすめ。

ファイアウェアとインフルエンスのみだとHP1状態で戦うことになるので、スリップストップも組み合わせると良い。

どれもレア度が低く、初期持ち込みが簡単。3つ持ち込みが可能になるのは(たしか)要塞戦ランク12からなので、それまではスリップストップは現地調達しよう。
・アタッカー
・ガンマン
それぞれ近接と射撃のダメージを上げ、代わりにもう一方のダメージを下げるというデメリット付き低レアエンブレム。

レベルが低い内はデメリットが大きすぎるが、レベル10になるとデメリットをメリットが上回るため、両方取得することでデメリットを完全に打ち消せる。

片方だけ育てても良いし、両方育てるのもおすすめ。

ゴッドハンマーGSをレールシューターで倒している場合は、アタッカーはミッション前に捨てても良い。
・フェンサー
・ブレイカー
それぞれ斬撃と破壊のダメージを上げ、代わりにもう一方のダメージを下げるデメリット付き低レアエンブレム。

斬撃と破壊の武器を使い分けるプレイスタイルでなければ、使っている武器に合わせてどちらか一方だけ入手すれば良い。

ただし、低レベルのフェンサーを取得すると、破壊属性が弱点のバルログとサタンを倒すのが若干面倒になる
・ワイルドショット射撃の集弾性が下がる代わりにダメージが上がるエンブレム。

ショットガン使いには集弾性はあって無いようなものなので、デメリットはほぼ無いと考えて良い。
・ファイアイーター
・ファイアアンプ
ファイア状態時にHPが回復(ファイアイーター)と、ファイア状態の敵へのダメージがアップ(ファイアアンプ)のエンブレム。

上記のファイアウェア×インフルエンスを補助するものなので、他に欲しいエンブレムが無い時はこれでもOK。

ファイアイーターはレベルが上がるとファイアウェアのスリップダメージを上回るため、スリップストップの代わりになる。
・レアプラス
・ボーナスプラス
レジェンダリー以上のパーツドロップ率と、追加報酬発生率が上がるレジェンダリーのエンブレム。

単純に美味しいので、要塞戦ランクが上がって初期持ち込み出来るようになったらスリップストップの代わりにどっちか持ち込むのがおすすめ。

不要なエンブレムはゴッドハンマーGS前に捨てる

その周回内で所持しているエンブレムは、ミッション選択画面でL2ボタンを押すと一覧で確認することが出来、さらに不要なものは□ボタンで捨てることも出来る。
※ボタンはPS4版のものなので、Switchユーザーの方は該当するボタンを予めご確認ください。

例えば先述の通り、ゴッドハンマーGSをレールシューターで倒しているプレイヤーには、射撃ダメージを下げるアタッカーは効率が下がってしまうため、事前に捨てておく方が良い

ただ、デバフを食らっていても問題なくゴッドハンマーGSを倒せるのなら、エンブレム経験値目当てにあえて入手したままでいるのもアリ。ケースバイケースなので、自身の強さや目的に合わせて考えよう。

近接特化と射撃特化の2機を組み、状況に応じて操作する機体を変える

通常のミッションと要塞戦の違いとして、推奨属性レベルに書かれている3つの弱点属性の敵が全て出てくるとは限らないという点がある。

通常のミッションでは推奨属性レベルに書かれている弱点属性の敵が全て出てくるが、要塞戦では、開始した時点で全てのミッションに3種類の弱点属性が全て書かれており、その3種類のいずれかが出てくる仕組みになっている。

例えば画像のミッションであれば、ワイバーン(斬撃&射撃)、バルログ(破壊)、サタン(破壊)のいずれかが出てくる。

ザコ戦のみミッションも同様で、
・2属性の混成部隊
・射撃のみ
の2パターンのいずれかであることが多い。さらに、最後に出てくる融合型ボスだけ別属性というパターンもある。

しかも、出撃して敵に遭遇するまで、何の弱点属性の敵が出てくるのか分からない

故に、要塞戦は敵の弱点属性を突きづらい。これが時間がかかる原因の一つ。

「メガトン級ムサシ」時代であれば、ショットガンでTPを溜めやすく、破壊、斬撃、射撃のSP必殺技を使い分けることで1機でもこういう状況に対応できたと思うが、TPを回復しづらい「メガトン級ムサシX」では別のアプローチが必要になる。

そこで筆者がおすすめするのが、近接特化と射撃特化の2機を組み、状況に応じて操作する機体を変えること。

近接ダメージに特化した機体と射撃ダメージに特化した機体を組んで2機とも出撃させることで、どの弱点属性の敵が出てきたとしても機体を切り替えるだけで弱点属性を突ける。

近接か射撃かの属性をきちんと合わせて攻撃することで、1つ1つのミッションをサクサク終わらせることが出来るし、1機が倒れて修理中になってももう1機に切り替えてすぐに戦えるのでストレスが少ない。

近接攻撃に特化したラッシュビルドや、要塞戦用の射撃ビルドを下記のページで紹介しているので、良ければ参考にしてもらいたい。

ゴッドハンマーGS攻略

ラスボスであるゴッドハンマーGSも道中のボスと同様、周回の度にランダムに弱点属性が変わる

さらに、破壊固定のバルログやサタン、射撃と斬撃固定のワイバーン2機とは違い、ゴッドハンマーGSは破壊、斬撃、射撃すらもランダム

例えば画像の周回であれば、ラストのゴッドハンマーGSの弱点属性は破壊/雷斬撃/パワー射撃/パワーのいずれかになる。

それゆえに、本作のボスの中で最も弱点属性を突くのが面倒くさいボスとなる。

 
長々と前置きしたが、結局はレールシューターを持ったエイム射撃ビルドで撃ちまくるだけでOK。弱点が射撃属性であれば1分以内、破壊と斬撃であっても3~4分あれば撃破できる。

ゴッドハンマーGS戦では空中戦が可能だが、空中だとストップショットスピーダー等の一部回路が動作しないことと、近接攻撃主体のビルドでは地上戦強制フェーズとなった際にダメージの通りづらい足を殴ることになってツラいため、必然的にゴッドハンマーGSの弱点が何であっても地上からエイム射撃するのが楽。

ビルドは下記のページにて。

戦い方

ゴッドハンマーGSは多彩な攻撃パターンがあるが、基本的に真正面にはあまり攻撃してこない

なので、戦闘が始まったらその場でエキスパートスナイプの姿勢を取り、レールシューターを撃ちまくろう。

一番頻繁に使ってくるのは肩からのミサイルなので、ミサイルを撃ってきたらエキスパートスナイプを解除してライディングボードに乗り、ミサイルを回避した後に再びエキスパートスナイプすればOK。

運が悪いと連続でミサイルを撃ちまくられて非常にストレスだが、我慢するしかない。

ゴッドハンマーGSは大半の攻撃が致命的なダメージのため、致命ダメージを1で耐える増設ユニットのガッツシールドや回路のフェイタルインビンシブルを装備していくと生存率が上がる。

以下、各攻撃の対処法。

攻撃パターン対処法
回転しながら周囲を手で薙ぎ払いマップ端にいればOK。
両手を振りかぶってホーミングビームゴッドハンマーGSの正面にいればほぼ当たらない。
部位破壊、属性やられ時のダウン後のミサイルダウンする寸前にエキスパートスナイプを解除し、ライディングボードに乗ればOK。周囲を見回しながら移動していれば、ミサイルを回避するのは余裕。
バリア&ミサイルバリアを張ったらミサイルを撃ってくる合図なので、上記と同様にライディングボード。
全方位レーザー無視でOK。当たったら運が悪いと思って諦める。
手を叩きつけて爆発無視でOK。
両足踏みつけからの青い衝撃波正面にいなければ当たらない。当たる直前に回避でもOK。


タイトルとURLをコピーしました