ツイートまとめ
悪ぶってはいても、いざという時には典型的なライバルムーブをかましてくれる蓮に、好感度爆上げ。
— カザモリ (@kazamori07) November 5, 2022
一方の浅倉は、主人想いの健気なメタルゲラスを寝取って契約モンスターが2体に。ただでさえヤバい王蛇がどんどん強くなっていくのが面白い。
仮面ライダー龍騎 第21話 https://t.co/6i8RByoRxt
サバイブのカードがついに初登場!
— カザモリ (@kazamori07) November 5, 2022
雑誌でライアサバイブが誕生したり、他のライダーのサバイブ体が公式非公式問わず妄想されたり、二次創作界隈に非常に美味しいカードだったことを覚えているリアルタイム世代も多いのではないだろうか?
仮面ライダー龍騎 第22話 https://t.co/j4eRZF4E1N
手塚の占いがやっと外れるのが、「真司の死」という未来を自らの命を犠牲にして変えた時というのが、手塚というキャラクターに本当に相応しい最期だったなと改めて思う。
— カザモリ (@kazamori07) November 12, 2022
それだけに、RIDER TIME龍騎での手塚のキャラ変は衝撃だったけど(苦笑)
仮面ライダー龍騎 第23話 https://t.co/17dDMLxe3Y
ナイトサバイブが本格的に活躍!
— カザモリ (@kazamori07) November 12, 2022
王蛇を一方的に倒したり、ダークレイダーをバイクに変形させて敵モンスターに突撃したりとやりたい放題。
たしかにこの作品のライダーたちにバイク要素足りないとは思ってたけど、こういうことでは…(苦笑)
仮面ライダー龍騎 第24話 https://t.co/sLhFtdqS6t
実の弟を人に探させてベノスネーカーに食わせるし、子供の頃から実家に放火してるし、浅倉が華麗なド外道ムーブをキメまくる回。
— カザモリ (@kazamori07) November 19, 2022
さらにユナイトベントでジェノサイダーも登場。王蛇のデッキだけカードの構成が贔屓されすぎだと思うんですが…(笑)
仮面ライダー龍騎 第25話 https://t.co/9fFmBlCabd
一時険悪だった北岡との関係もあっさり修復してしまう真司くんの人間力、全人類が見習うべきところがあるよなぁ。
— カザモリ (@kazamori07) November 19, 2022
ゲストには、後にアポロガイストになる川原和久さんが登場。アポロガイストより前にライダー出てたんだねぇ。
仮面ライダー龍騎 第26話 https://t.co/USYwztqwQ0
2話で1本が基本の平成ライダーでは珍しい一話完結の回。
— カザモリ (@kazamori07) November 19, 2022
真司と蓮が、子供に“頼れるお兄ちゃん”的な振る舞いを見せるのも珍しいとてもいい話。
そして“13人目”のライダー、オーディンも登場! 明らかに別格という存在感を醸し出すのにシビれる!
仮面ライダー龍騎 第27話 https://t.co/4a1eJuA4lB
タイムベントで時間が戻ったという設定での総集編。
— カザモリ (@kazamori07) November 19, 2022
途中で総集編をやる特撮番組は多々あるが、既存の放送回の映像を使いつつ、当時と同じ衣装やロケ地を用意して、変化した部分を新撮するというかなり手の込んだことをしてるのがこの回の凄いとこ。
仮面ライダー龍騎 第28話 https://t.co/4oSR73eXOM
平成ライダー1期の夏の風物詩。
— カザモリ (@kazamori07) December 3, 2022
TV版のエヴァとかもそうだったけど、シリアスな縦線のエピソードよりも、レギュラーキャラクターが仲良くわいわいやってるだけの話の方が、なんだかんだ面白かったりするんだよね。
仮面ライダー龍騎 第29話 https://t.co/KPcwO2oNtg
今は政治の道に進んでいる森下千里さんが、まだ仮面ライダーに出演していた頃。
— カザモリ (@kazamori07) December 3, 2022
この後もいろいろな番組で顔を見る人気者になった森下さんだが、特撮ファンにとっては今でも「左手薬指に煮卵をはめていた人」のイメージだろう(笑)
仮面ライダー龍騎 第30話 https://t.co/fbrbVXZQMx