ツイートまとめ
祝20周年!
— カザモリ (@kazamori07) August 27, 2022
前2作から打って変わって、「モンスターと契約した13人の仮面ライダーが鏡の中で殺し合いをする」というぶっ飛んだストーリーの平成ライダー3作目。
ともすれば大失敗してシリーズ終了の可能性もあったと思うが、結果はご存知の通り。
仮面ライダー龍騎 第01話 https://t.co/HJTeX23DTH
1話でも流れていたが、この頃の平成ライダーは戦闘中の挿入歌が“EDテーマ曲”という扱いだったので、ほぼ毎回決まった曲が流れていた。
— カザモリ (@kazamori07) August 27, 2022
賛否は人それぞれだけど、「このライダーのバトルといえばこの曲!」っていうお決まりの歌があるのはいいよね。
仮面ライダー龍騎 第02話 https://t.co/E1ATjyrafV
龍騎の初変身ポーズ!
— カザモリ (@kazamori07) August 27, 2022
龍騎がライダー1号、ナイトがライダー2号の変身ポーズのオマージュというのがいいよね。
ちなみに、1、2話でクモとコウモリのモンスターが出てくるというのも初代「仮面ライダー」へのオマージュ(前々作のクウガも同じく)
仮面ライダー龍騎 第03話 https://t.co/qrYSeLdpJB
「龍騎」はどちらかと言えば群像劇に近いと思うけど、真司と蓮が1年を通してだんだん仲良くなっていくバディものの要素もあるのがいいよね。
— カザモリ (@kazamori07) August 27, 2022
次回は、みんな大好き蟹刑事が登場。
仮面ライダー龍騎 第04話 https://t.co/U2wtKeyqfL
放送当時のDX Vバックルには最初から龍騎、ナイト、ゾルダのデッキが付いていたので、
— カザモリ (@kazamori07) September 6, 2022
「3人目は緑の牛のライダーが出てくるんだろうなぁ」
と思っていたらまさかのオレンジの蟹ライダーが先に登場したので、驚いた人は多かったに違いない。
仮面ライダー龍騎 第05話 https://t.co/gN07XKOhQL
シザースこと須藤、ライダーになる前から人殺してるし、汚職警官だし、殺人をごまかすためにボルキャンサーに人を食わせてる。
— カザモリ (@kazamori07) September 6, 2022
結構なことしてるんだが、悪のライダーとしては後に出てくる王蛇のインパクトがヤバすぎて、かすんでしまった(笑)
仮面ライダー龍騎 第06話 https://t.co/RNHALN0CJs
今や純烈としてのイメージが強い涼平さんが変身する、ゾルダの登場編。
— カザモリ (@kazamori07) September 13, 2022
最初期は吾郎ちゃんがゾルダだとミスリードさせる演出だったんだねぇ。
北岡の追手の2人が高岩さんと次郎さんという、今ではまず見られない豪華すぎるメンツなのが面白い。
仮面ライダー龍騎 第07話 https://t.co/pen36TOIpz
龍騎を襲うゾルダ。
— カザモリ (@kazamori07) September 13, 2022
一見なんてことないシーンだが、視聴者はゾルダが北岡だと知っていても、真司はゾルダの正体を知らないというのがミソ。
ドンブラもそうだが、やはり井上大先生は“正体不明の仮面のヒーロー”を扱ったドラマ作りが抜群に上手い。
仮面ライダー龍騎 第08話 https://t.co/2eXvx2Atp4
誘拐犯がワイルドボーダーに食べられ、代わりに真司が誘拐犯と間違われて逮捕される流れ、実にテンポが良い。これぞ井上脚本&石田演出のコンビネーションって感じ。
— カザモリ (@kazamori07) September 19, 2022
ゲスト子役の碇由貴子さんは、後にボウケンジャーにも出てたのが懐かしい。
仮面ライダー龍騎 第09話 https://t.co/VgrMV20Y8F
被害の範囲だけはデカいが、必殺技にしては敵を倒せないことでお馴染みのゾルダのファイナルベント、エンドオブワールドが初登場。
— カザモリ (@kazamori07) September 19, 2022
食らって吹っ飛ばされるナイトの映像素材が、おそらく1話でドラグレッダーの攻撃を食らう時の流用なのが面白い(笑)
仮面ライダー龍騎 第10話 https://t.co/02KAGVWNkc