ツイートまとめ
20周年を記念して、コスモスが毎週2話配信というこれまでにない配信スタイルで配信開始!。
— カザモリ (@kazamori07) May 13, 2021
これはコスモスがTVシリーズ最長の放送話数の誇るので、毎週1話配信しているとウルトラ55周年の方が先に終わってしまうからだろう(笑)
『ウルトラマンコスモス』第1話「光との再会」 https://t.co/cMFQ022pVl
優しさのルナから、強さのコロナへモードチェンジだ!
— カザモリ (@kazamori07) May 18, 2021
ティガ、ダイナは能力の特化、ガイアは純粋なパワーアップだったが、“戦う目的に合わせてモードチェンジ”するコスモスは当時かなり斬新だったなぁ。
『ウルトラマンコスモス』第2話「カオスヘッダーの影」https://t.co/KkojmLzewo
新入隊員である主人公が調子に乗って失敗する、ウルトラあるあるエピソード。
— カザモリ (@kazamori07) May 20, 2021
一体化しているウルトラマンに変身を拒否されるのは、帰りマンへのオマージュだろうか?
主人公に専用機があるという設定は、やっぱり熱いね。
『ウルトラマンコスモス』第3話「飛べ! ムサシ」 https://t.co/n6eeCwkb49
宇宙人の進んだ科学によって心を持つに至ったおもちゃロボットと、そのロボットと仲良くなった地球の子供たちの心をも両方救うという、コスモスらしい優しさが詰まった名エピソード。
— カザモリ (@kazamori07) May 25, 2021
『ウルトラマンコスモス』第4話「落ちてきたロボット」https://t.co/1uzFVxjEYh
特捜車両シェパードが初登場。
— カザモリ (@kazamori07) May 27, 2021
同時期に制作していた平成セブンのポインターもシェパードとほぼ同じカラーリングになっていて、もしかしてコスモスで使うつもりだった車をセブンに流用したのでは…と子供心に思ったものだった(笑)
『ウルトラマンコスモス』第5話「蛍の復讐」 https://t.co/yCgVixEg40
防衛チーム隊員と家族のエピソード。
— カザモリ (@kazamori07) June 1, 2021
(ムサシは普通に両親健在だが)ウルトラの主人公は往々にして天涯孤独なので、こういう話は他の隊員に振られがちである
この後あんまり出番が無い、テックサンダー3号も初出撃!(笑)
『ウルトラマンコスモス』第6話「怪獣一本釣り」 https://t.co/8mL9u3hGE4
バルタン、ミーニン、クレバーゴンと、コスモスには歴代怪獣のリブートが多い。
— カザモリ (@kazamori07) June 3, 2021
何故だろう?と子供心に思っていたが、“ウルトラシリーズ35周年だから”と気付いたのは、少し大人になってからだった。
『ウルトラマンコスモス』第7話「空からのプレゼント」https://t.co/NPcudAf0Rb
ここで初めて知る、アヤノのフルネーム。
— カザモリ (@kazamori07) June 8, 2021
EYES隊員がOPで名字しか表記されないのは初代マンのオマージュだと思うが、女性隊員だけ下の名前呼びなのは平成ウルトラ風。
おかげでいい年したリーダーが下の名前で呼ばれることに(笑)
『ウルトラマンコスモス』第8話「乙女の眠り」 https://t.co/BaEYn1hJYT
1年もののウルトラならだいたい1回はある妖怪系怪獣の話。
— カザモリ (@kazamori07) June 10, 2021
大人になった今見ると、「大人になってしまったから君とは遊べない」という言葉が重い(苦笑)
後にネクサスで隊長になる石橋保さんがゲスト出演しているのも興味深い。
『ウルトラマンコスモス』第9話「森の友だち」 https://t.co/BfhkHFZbfq
「それだけ現代はストレスの多い世の中ってわけですね」
— カザモリ (@kazamori07) June 15, 2021
とコスモスの劇中で語られてから、かれこれ20年が経ちました。
どうやら今でも、ゲシュートが必要な世の中なのは変わってないみたいです(苦笑)
『ウルトラマンコスモス』第10話「青銅の魔神」 https://t.co/MYMv48Ubhc