ツイートまとめ
ゼロ戦のラジコンを飲み込んだ結果、コントローラーの電波で操られるようになってしまった怪獣バレバドン。
— カザモリ (@airl00j) January 14, 2021
食道に引っかかった物体に届く電波で、脳が操られるってどういう原理?(苦笑)
『ウルトラマン80』第41話「君はゼロ戦怪鳥を見たくないかい?」https://t.co/Vo8cL3TyiD
襲い来る凶悪怪獣ズラスイマーに、80必殺のウルトラカンノン光線が炸裂する!
— カザモリ (@airl00j) January 21, 2021
そんなツッコミどころ満載の必殺技よりも、当時の人気アイドル、倉田まり子さんのストーリーへのねじ込まれ方の方が強かった!(笑)
『ウルトラマン80』第42話「さすが! 観音さまは強かった!」 https://t.co/cZv6sGzFMW
城野、君はよくやった…
— カザモリ (@airl00j) January 28, 2021
物語はユリアン編へ!
隊員がいつの間にか出なくなったり、隊ごと全滅したりはあったけど、こういう交代劇は珍しい。
ウルトラというより、同時期の戦隊の二代目交代回に近いかも。
『ウルトラマン80』第43話「ウルトラの星から飛んで来た女戦士」https://t.co/VyYjUWt0Ze
妄想ウルトラセブン参上!
— カザモリ (@airl00j) February 4, 2021
“別作品の主役の偽物を敵として出す”って考えた人すごい。
セブンと80は世界観が繋がっているので余計に。
「あのキックフォームはたしか…」は、FE3のプレイヤーにもお馴染み(苦笑)
『ウルトラマン80』第44話「激ファイト! 80 VS ウルトラセブン」https://t.co/ZIyIBRSmDZ
子供同士のUFO論争を利用して、国家間の争いを目論むとは、気が長すぎる…
— カザモリ (@airl00j) February 11, 2021
ちなみに、この6代目の必殺光線には「エクシードフラッシャー」という妙にカッコいい名前がついている。
完全に名前負け(笑)
『ウルトラマン80』第45話「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」https://t.co/00G2u2KuYh
レッドキング復活!
— カザモリ (@airl00j) February 18, 2021
ゴモラにバルタン星人等、マンの怪獣が復活することに定評のある80であった。
それにしてもマアジン、怪獣復活させられる便利チートキャラだし、そろそろ復活したりしないだろうか?(笑)
『ウルトラマン80』第46話「恐れていたレッドキングの復活宣言」https://t.co/Iz9wc0OFxJ
怪獣化してしまう物というのは多々あるが、紫外線を浴びてグローブが怪獣化してしまうというのは、このグロブスクくらいではないだろうか。
— カザモリ (@airl00j) February 25, 2021
FE3のプレイヤーにはお馴染みのダイナマイトボールもここで大活躍!(笑)
『ウルトラマン80』第47話「魔のグローブ 落し物にご用心!!」https://t.co/uTCxyIDW2E
山から来た〇〇小僧が実は怪獣だったシリーズ、第2弾。
— カザモリ (@airl00j) March 4, 2021
意図してジヒビキランの話に似せたのかは分からないが、怪獣をイダテンランに変えてほぼ同じパターンの話を作ったのはなぜだろう?(苦笑)
『ウルトラマン80』第48話「死神山のスピードランナー」https://t.co/eXEeIOlr8h