感想ツイートまとめ
あまり掘り下げがなかった、ことはの姉の話。
— カザモリ (@kazamori07) January 18, 2024
以降はクリスマス決戦や縦線エピソードが目白押しなので、これが最後の単発回といった感じか。
台座に乗っているのに、その台座ごとジャンプ回転斬りをかますサムライハオーの機動性が見どころ。
侍戦隊シンケンジャー 第41話 https://t.co/mJZui6G6Lu
裏正が十臓の家族で作られていることが明かされる回。
— カザモリ (@kazamori07) January 18, 2024
高橋元太郎さん登場回でチラッと触れられた、無縁仏の伏線回収が鮮やか。
クリスマス決戦前編らしく、サムライハオーが出せない理由づけをした上でロボの各形態を登場させる流れが見事。
侍戦隊シンケンジャー 第42話 https://t.co/Lwt1GDrSwD
初の烏賊五輪弾に、巨大ロボ勢揃いからのキョウリュウサムライハオーと、これぞクリスマス決戦!という感じに男の子のワクワクが詰まった回。
— カザモリ (@kazamori07) January 26, 2024
ストーリーはそれどころではないって感じなんですけども、次からもっと大変なことになるから…(笑)
侍戦隊シンケンジャー 第43話 https://t.co/6PkCdXYQUi
お正月ムードから一転、作中最大の秘密が明かされる回。厳密に言うと、秘密を明かしたのは今回についてる予告ではあるが。
— カザモリ (@kazamori07) January 27, 2024
侍や和がモチーフなだけあって丈瑠が影武者なのはファンも薄々勘付いてはいたが、明示されるとやっぱり衝撃だった。
侍戦隊シンケンジャー 第44話 https://t.co/BMe8q5Pu2i
言いたいことがありすぎて文字数が全然足りない、「びっくりするほど何もない」回。皆さんのお芝居が良すぎる。
— カザモリ (@kazamori07) February 1, 2024
初顔見せの先代レッドは、メガブルーの松風雅也さん。初代はオーブルーだったので、なぜか家系にブルーが多い志葉家であった。
侍戦隊シンケンジャー 第45話 https://t.co/Lo2MEhbmtz
千明の「もっと憎たらしいお姫様なら、簡単だったのにな…」のセリフに全てが詰まっている回。今、改めて見ても泣きそうになる。
— カザモリ (@kazamori07) February 1, 2024
ラストの馬上での戦い、丈瑠の馬はモヂカラで呼び出したと思われるが、十臓は? 外道に堕ちた馬だろうか?
侍戦隊シンケンジャー 第46話 https://t.co/3LBhyAIQbz
7話に登場した黒子の朔太郎さんが、満を持して再登場。
— カザモリ (@kazamori07) February 7, 2024
薫にハリセンを渡すアシストはよかったし、たしかに熱い再登場だったが、配信のサムネにするほどかなぁ?(笑)
十臓が退場してドウコクが再びこの世に出現し、戦いはいよいよ佳境へ。
侍戦隊シンケンジャー 第47話 https://t.co/QMVnWfNQaC
万策尽きたものの、影武者だった丈瑠が志葉家十九代目当主となったことで家臣全員の士気が上がり、(最終回で)勝つ。
— カザモリ (@kazamori07) February 7, 2024
というこの終盤の展開、非常にカタルシスに溢れていて素晴らしい。
名劇伴「一筆奏上!」でこの回が締められるのも最高。
侍戦隊シンケンジャー 第48話 https://t.co/C6EDwxclLd
素面名乗りからの素面ロボ操縦、最強形態から徐々にパーツをパージして基本形態がトドメを刺す勇者シリーズ的ロボ戦など、ツボを押さえた燃えシチュが熱い最終回。
— カザモリ (@kazamori07) February 15, 2024
嫌味しかなかった丹波のディスクが戦いの決め手になるところも素晴らしい。
侍戦隊シンケンジャー 第49話 https://t.co/Mr91GMqRO9