感想ツイートまとめ
「新体操」「古代文明」「宝石」と、とにかくいろいろなものをモチーフとしたシリーズ6番目のスーパー戦隊!
— カザモリ (@kazamori07) May 27, 2025
シリーズで初めてブラックの戦士が登場し、後年のバトルケニアの扱いを微妙なものにしたことでもお馴染みだ(?)
大戦隊ゴーグルファイブ 第01話 https://t.co/sge25UQNcX
本作では、ついにロボがシリーズ初の3体合体に!
— カザモリ (@kazamori07) May 28, 2025
シリーズ初期の戦隊を見ていると、徐々にロボのギミックがパワーアップしていくのが見て取れて面白い。
5人戦隊なのに2人が母艦でお留守番というのも、シリーズ黎明期ならでは。
大戦隊ゴーグルファイブ 第02話 https://t.co/AlLIwckqsn
ゲストの梶役の役者さんは、OPクレジットのミスにより名前が不明らしい。そんなことある?
— カザモリ (@kazamori07) June 3, 2025
昭和の特撮らしいと言えばそうだが…
ピンクのピンクハート催眠は、「愛國戰隊大日本」で思いっきりパロディされていたね。
大戦隊ゴーグルファイブ 第03話 https://t.co/eOMItjkJwu
本作は戦士の5人に加え、コンボイや本郷博士の助手2人もおり、敵も幹部が多いのでレギュラーが相当大所帯。撮影大変だったろうな。
— カザモリ (@kazamori07) June 3, 2025
ゴーグルファイブは個人の名乗りシーンが長めなためか、今回は雑にハショられてるのがちょっと面白い。
大戦隊ゴーグルファイブ 第04話 https://t.co/kXjjSaU4tU
前回まではモズーとコングは別々の着ぐるみだったが、今回からモズーの下半身にコングの下半身を被せる格好に(毎回着ぐるみ2体作るのがツラくなった?)
— カザモリ (@kazamori07) June 12, 2025
現在の“体の大部分が共通パーツになった戦隊怪人”の源流が、これである。
大戦隊ゴーグルファイブ 第05話 https://t.co/l2VHitOvmo
バンリキ魔王の大前均さんが、久しぶりに戦隊に凱旋。
— カザモリ (@kazamori07) June 12, 2025
大前さんと並ぶと、さすがのゴーグルファイブもみんな小柄だ(笑)
大前さんは心の優しい覆面レスラーの役で、当時のプロレス人気(というかタイガーマスク人気?)がよく分かる回。
大戦隊ゴーグルファイブ 第06話 https://t.co/TZvUEni7KY
イエローのメイン回。
— カザモリ (@kazamori07) June 20, 2025
イエローオパールメガトンボール、見た目の殺意が凄い。というかそれ、ニューバルカンボールを黄色く塗ってない?(笑)
今回はモブの研究員役で若かりし頃の唐沢寿明さんが出演。ライダーマンに入るのはこの数年後。
大戦隊ゴーグルファイブ 第07話 https://t.co/aI3DJ7oIqw
要人の身代わりとして死ぬつもりだった諜報員を、決死の思いで助けに向かうブルー。
— カザモリ (@kazamori07) June 20, 2025
子供向け番組とは思えない大人なムードを漂わせるストーリーを、30分という短い時間に収めた名作回であった。
大戦隊ゴーグルファイブ 第08話 https://t.co/dHZ45H7300
御館様(バクモズー人間体)は「仮面ライダースーパー1」幽霊博士役の鈴木和夫さん。
— カザモリ (@kazamori07) June 28, 2025
白塗りヒゲ面がほぼ幽霊博士と一緒なので、逆に分かるという奇跡(笑)
部下に中屋敷鉄也さんもおり、幽霊博士の部下がスーパー1という関係なのも面白い。
大戦隊ゴーグルファイブ 第09話 https://t.co/ok6bspyfg7
ゲストは翌年にダイナレッドになる沖田さとしさん(当時は別名義)
— カザモリ (@kazamori07) June 28, 2025
翌年もブラックをやる春田さん演じる黒田の友人という設定なのが面白い。
今回の名乗りはみんなテンポ早め。制作陣もゴーグルファイブの冗長な名乗りに苦労したようだ(笑)
大戦隊ゴーグルファイブ 第10話 https://t.co/TrnmIM2UWp