第22話 おトク?迷惑?これが節約!
感想
節約それ自体が目的のレッド
今回のサブタイトルに入っている戦隊名は、トク迷=特命でそのまんまゴーバスターズ。
ゴーバスターズ要素は、アバンにレッドバスター登場で速攻回収。
これまでに登場したユニバース戦士は、ティラノレンジャーが大獣神を復元したり、レッドレーサーがホイッスルで相手の動きを止めたり、原典のヒーローとは関係あるようであんまり関係ない能力の持ち主が大半でしたが、ユニバースレッドバスターの特殊能力は原典と同じ高速移動でした。
出番少ないので、あんまり凝った能力を考えたくなかったんでしょうね(笑)
同じ回にブルーバスターの馬場良馬さんが出演されるので馬場さんが変身するのかと思いきや、まさかのキジブラザー=鈴木浩文さんがレッドバスター!
ニワトリが弱点だったレッドバスターに、キジのヒーローだった鈴木さんがなるというキャスティングが面白い。
さてそんな今回は、吠とノーワンが節約ナンバーワンバトルを繰り広げつつ、ゴジュウウルフのパワーアップの前フリ回でした。
「夢なき節約はただのケチ」と言われてシンプルに落ち込む吠が可愛かった。お前ヒーローなんだからそんなことで落ち込むな。
そこからの「俺にとって節約はそれ自体が目的」という真理に至って再起する吠。それはそれでどうかと思うけど…(笑)
ラストは窮地に陥ったファイヤキャンドルがオルカブースターの力でスーパーシンケンレッドにパワーアップ!
シンケンマルとオルカブースターの両手持ちし、剣と銃で戦うスタイルでしたが、原典のスーパーシンケンレッドもスーパーシンケンマルとモウギュウバズーカを同時使用して戦う場面があったので、ユニバース戦士にしては珍しく原典を彷彿とさせる戦い方でよかったですね。
なるほど、オルカブースターは指輪の戦士をパワーアップさせる力があるのか。原典にパワーアップ形態があるユニバース戦士はともかく、昭和の戦隊とかパワーアップ形態がないユニバース戦士がオルカブースターを使ったらどうなるのか気になりますな。
まぁ、劇中で登場することはないんでしょうけど。ファンアートとか作られるかな?
灰色の眼の男、馬場良馬さん
緒乙誘拐の真犯人、灰色の眼の男こと具島玲を演じるのは、ブルーバスターだった馬場良馬さん。
どんなキャラクターになるんだろうと思ってましたが、クオンとは別の方向性でヤバそうな男でした。気持ち悪い成人男性は1つの番組に2人もいらないんですが…(笑)
馬場さんといえば「ゴーバスターズ」以外の特撮に出演する時は、悪役かもしくは怪人になっちゃう率がかなり高いことでお馴染みなわけですが、今回もその例に漏れずな形になりました。
ここから、まさかの実は善人だった展開ははたしてありえるのでしょうか?
ゴーバスターズ×フラッシュマン
シンケンレッドにエンゲージしたファイヤキャンドルが、ゴーバスターズとフラッシュマンのリングを同時使用して、火の玉になって突撃する技を披露。
ゴーバスターズ(レッドバスター)の力で超加速してるのは分かるけど、フラッシュマンってそういう戦隊だったか?
ブルーフラッシュが光の玉になって突撃するプリズムボールって技(武器)はありますが、それともちょっと違うイメージの表現になっていました。
まぁ、昭和の戦隊のリングが使ってもらえただけありがたいと言えばそうなのですが…(苦笑)
ボウケンレッド
ウルフがボウケンレッドにエンゲージし、デュアルクラッシャーのミキサーヘッドでシンケンレッドを拘束!
攻撃技のドリルヘッドの方はともかく、敵を拘束するだけのミキサーヘッドの方がこういったアニバーサリー作品で使われるのは結構珍しい。
デュアルクラッシャーの使用にはアクセルテクターの装着が必要ですが、ウルフの胸アーマーを装着したボウケンレッドの姿が、アクセルテクター装着時を思わせる姿になっていましたね。
次回、ワイルドゴジュウウルフ!
次回、ゴジュウウルフがパワーアップ!
令和のレッドは、パワーアップすると金色になる率高すぎませんか?(笑)
さらにユニバースシンケンレッドはアナザーシンケンレッド(?)みたいな姿に変化。スーパーシンケンレッドから退化しとるやないか…
サブタイトルに入っている戦隊名は、そのまんまフラッシュマン?
フラッシュマンのリングは今回もう使用されたけど、次回もまた使われるんだろうか?