感想ツイートまとめ
ゲストヒロインとの絡みが大人っぽかった第8話も名作だったが、青山はやはり、子供相手にいい兄貴分として振る舞ってる方が似合う気がする。
— カザモリ (@kazamori07) September 15, 2025
ガラガラヘビモズーのメカヘビ攻撃の描写で、なぜかガチの大蛇も使ってる辺りが実に昭和(笑)
大戦隊ゴーグルファイブ 第31話 https://t.co/4H1skQ2qct
「帰マン」上野隊員役の三井恒さんがゲスト。
— カザモリ (@kazamori07) September 15, 2025
70年代はいろいろと特撮に出演されていたようだが、この少し後には引退されてしまったらしいのが残念。
今回の名乗り、それなりに栄えた街からジャンプしたら急に採石場になるのが笑える。
大戦隊ゴーグルファイブ 第32話 https://t.co/raRvNmAkNu
インドの奥地にあるパルジャ国。
— カザモリ (@kazamori07) September 22, 2025
現実でも当時のインドは飛び地が沢山あったそうなので、結構リアルな設定。
パルジャ国の腕輪、どう見ても腕輪にしてはデカすぎる。
どうやらドウェイン・ジョンソンみたいな人が多い国だったようだ(?)
大戦隊ゴーグルファイブ 第33話 https://t.co/E6MbCXTMmB
新必殺武器、ゴーグルゴールデンスピア!
— カザモリ (@kazamori07) September 22, 2025
5人全員で鉄棒の大車輪を延々やり続ける様は結構シュール。
ゲストの甲斐智枝美さんは、当時人気のアイドル。
新武器登場回とアイドルゲスト回を同時にこなすとは、なかなかの力技だ。
大戦隊ゴーグルファイブ 第34話 https://t.co/m1mTbiwq2C
ゴーグルファイブの5人があまり活躍せず、コンボイの春男がメインの回。
— カザモリ (@kazamori07) September 29, 2025
子役は撮影時間の確保が大変だろうに、よく撮ったな。
サブタイにも入っている“鉄喰い人間”がストーリー上そんなに重要ではなく、なんだかなって感じの話。
大戦隊ゴーグルファイブ 第35話 https://t.co/tRdNA9NGoA
定番の、ヒーローを直接狙ってくる怪人が登場する話。
— カザモリ (@kazamori07) September 29, 2025
敵はヤマアラシモズー。「仮面ライダーZX」のヤマアラシロイドしかり、この頃の東映はヤマアラシの怪人が好きだったらしい。
何気に針がゴーグルロボの装甲を貫通してるのがヤバい。
大戦隊ゴーグルファイブ 第36話 https://t.co/pPoo3YO7L5
作戦を遂行するために、お天気博士による気流の計算が必要なムササビモズー。モチーフの選択ミスでは…(笑)
— カザモリ (@kazamori07) October 7, 2025
今回の名乗りは、旧多摩聖蹟記念館にて。
個人的には「仮面ライダースーパー1」26話の火焔ウォッチのアジトとして印象深い。
大戦隊ゴーグルファイブ 第37話 https://t.co/ECk9sPXfNe
青山と黄島のコンビ回。
— カザモリ (@kazamori07) October 7, 2025
これまでそんなそぶりは特になかったのに、急に仲良しコンビみたいになってて面白い。
今回から?地球剣電子銀河斬りのコックピット内の映像が変更。ブルーとイエローのセリフがなくなっちゃって可哀想。
大戦隊ゴーグルファイブ 第38話 https://t.co/tOWKJlvFqJ
戦隊ヒロインを汗だくで磔にして、子供たちを癖に目覚めさせる回(?)
— カザモリ (@kazamori07) October 14, 2025
ミキの啖呵はシンプルにカッコいい。
ゴーグルハリケーンタイフーンに、ゴーグルロボ大竜巻と、今回はとにかく回転しまくる技が妙に多い。監督がそういう癖?(笑)
大戦隊ゴーグルファイブ 第39話 https://t.co/bB8JTkQLlL
デスダークの皆さん、なんと今の今までコンボイの存在を知らなかったらしい。女スパイとかがいる組織が、そんなんでいいのか。
— カザモリ (@kazamori07) October 14, 2025
今回は、名乗りや戦闘シーンの一部が24話の流用。とても大らかな時代だったね…(遠い目)
大戦隊ゴーグルファイブ 第40話 https://t.co/PQusyntIET


コメント