感想ツイートまとめ
特撮ロボット番組の元祖と言っていいのが、このジャイアントロボ。今から60年近くも前に、こんな本格的な巨大ロボット特撮が作られていたのだから驚きだ。
— カザモリ (@kazamori07) March 16, 2025
巨大ロボ+スパイアクションという豪華な作りになっていて、人気があったのも頷ける。
ジャイアントロボ 第01話 https://t.co/nmI8tqCyfI
今回から大作はユニコーン入隊。
— カザモリ (@kazamori07) March 16, 2025
ユニコーン、アニメ版の国際警察機構に比べるとだいぶ「ウルトラマン」色が濃い。影響を受けてるんだろうな。
BF団のスパイダーの声、どっかで聞いたことあると思ったらブラック将軍の丹羽又三郎さんだった。
ジャイアントロボ 第02話 https://t.co/XE9L1GuCRZ
ドクトル・オーヴァ役は、東映特撮で悪の首領といえばこの人な安藤三男さん。まぁ今回は幹部だが。顔を銀色に塗っているので、声がないと誰だか分からない(笑)
— カザモリ (@kazamori07) March 20, 2025
「ジャッカー電撃隊」の戦士鉄の爪といい、東映は顔銀色おじさんが好きらしい。
ジャイアントロボ 第03話 https://t.co/LwaQqJT9Rk
今回の舞台はアラビア。おかげで砂漠のシーン以外はほぼ専用のセットでの撮影ばかりなので、めっちゃ金がかかっただろうな…
— カザモリ (@kazamori07) March 20, 2025
敵は妖獣ライゴン。肩書きのわりにロボット怪獣。
ウルトラ怪獣に比べるとシルエットが怪人っぽいのが特徴的だ。
ジャイアントロボ 第04話 https://t.co/iAyGx9ya5T
昭和の定番、設計図争奪戦。この頃のスパイものと言ったら何かと設計図を奪い合っていた気がする。
— カザモリ (@kazamori07) March 27, 2025
敵は巨腕ガンガー。巨腕と言いつつ、手しかない。
シーンによって大きさが全然違うのが、昭和らしい大らかさだ。
ジャイアントロボ 第05話 https://t.co/tPmu3CR7Dd
こちらも昭和の定番、会議に集まる偉い人たちを襲撃する悪の組織。
— カザモリ (@kazamori07) March 27, 2025
会議の場所に時限爆弾を仕掛けるのは分かるが、仕掛けた当人が会議に参加してるのはバカっぽくて面白い。
特に詳細な指示をしなくても時限爆弾回収してくれるロボは優秀。
ジャイアントロボ 第06話 https://t.co/ay1RzAu8TM
新キャラ、マリー花村登場。
— カザモリ (@kazamori07) April 3, 2025
大作くんは彼しかロボに命令できないから仕方ないとしても、義務教育終わってない子供をこういう仕事に従事させるのはどうなんだろう?(笑)
スパイダーは今回で退場。幹部なのに、死に方が怪獣の溶解液で自爆って…
ジャイアントロボ 第07話 https://t.co/sQH0pBbPeh
新幹部ブラックダイヤ登場。
— カザモリ (@kazamori07) April 3, 2025
演じるは「イナズマン」キャプテンサラーの室田日出男さんだが、やっぱ悪役の方が似合ってるな(笑)
両面怪獣ダブリオンは頭の前後に顔がついているタイプ。アシュランやブリザード等の源流は、ここにあったのか。
ジャイアントロボ 第08話 https://t.co/MgmGPzFn5Z
名バイプレーヤーの山浦栄さん。以前は喫茶店の客役で出ていたが、今回はBF団員役で出演。
— カザモリ (@kazamori07) April 10, 2025
登場怪獣はスパーキィ。
かの「スーパー特撮大戦2001」に本作から唯一登場した怪獣だが、この回を見てもなんで選ばれたのかさっぱり分からん(笑)
ジャイアントロボ 第09話 https://t.co/Lq66xysBn3
山浦栄さん、今回はBF団に改造されてしまったタクシー運転手役。
— カザモリ (@kazamori07) April 10, 2025
こうも度々いろんな役で出てたら、さすがに視聴者に顔覚えられると思うが(笑)
番組としては初めて、怪獣(ライゴン)が再登場のものになった。いよいよ予算が厳しくなってきた?
ジャイアントロボ 第10話 https://t.co/Ax8vv6foW0