ツイートまとめ
ダブルヒロインものとしては、古代文明の生き残りである菜月の方が何かと目立ちがちではあるが、
— カザモリ (@kazamori07) July 9, 2022
・財閥令嬢
・元自衛官
・レッドが大好き
と、さくら姐さんの方もなんだかんだで属性盛り盛りなので、案外いいバランスなのかもしれない。
轟轟戦隊ボウケンジャー 第31話 https://t.co/Ne6BXulsry
“テンプレのオタク系ファッションで変装してボウケン学校に潜入する気マンマンだったのに、試験に落ちてアイデンティティを否定されるチーフ”という出オチがほぼ全ての回(笑)
— カザモリ (@kazamori07) July 9, 2022
ゲストは東映特撮でも度々登場する坂本真さん。
轟轟戦隊ボウケンジャー 第32話 https://t.co/N0hYHDbdav
前々から伏線の張られていた、菜月の出生の秘密が明かされる回。
— カザモリ (@kazamori07) July 17, 2022
菜月もリュウオーンもズバーンも一つの点に繋がっていく巧みな構成が素晴らしい。
ゴーゴーボイジャーも登場するが今回は顔見せ。
轟轟戦隊ボウケンジャー 第33話 https://t.co/mE928f4ucl
超絶轟轟合体!ダイボイジャー!!
— カザモリ (@kazamori07) July 17, 2022
バンダイの技術の結晶、電動走行の凄いやつ。
各ビークルのナンバリングがキリの悪すぎる14から始まるのと、アドベンチャーダブルスクリューの回転方向については末代までツッコまれ続けることだろう。
轟轟戦隊ボウケンジャー 第34話 https://t.co/1TLaa7gPSA
菜月の本当の両親役は、キリンレンジャーの土屋圭輔さんとメガイエローのたなかえりさん。
— カザモリ (@kazamori07) July 17, 2022
イエロー同士の夫婦からイエローの子供が生まれるという、戦隊ファンには嬉しいキャスティングであった。
サムネが盛大にネタバレしている回。
— カザモリ (@kazamori07) July 24, 2022
冷静に考えると、チーフが牧野さんに化ける意味は全くない(自分以外の誰でもいいはず)だが、まぁそれにツッコむのは野暮ってもので。
タクミガミの沼田祐介さんはタイムレンジャーのタックでお馴染み。
轟轟戦隊ボウケンジャー 第35話 https://t.co/bNOF8rcyFJ
桃から「タロウ」が生まれて、ブルーが猿、ブラックが犬になるので、まるでドンブラザーズの誕生を予見していたかのような回。
— カザモリ (@kazamori07) July 24, 2022
「すごかが」的に考えるなら、こっちの太郎もまた脳人世界を追放されたドン王家に連なる者なのだろう(笑)
轟轟戦隊ボウケンジャー 第36話 https://t.co/JkG434DIqS
Dr.ヒネラーの森下哲夫さん。
— カザモリ (@kazamori07) July 31, 2022
シシレンジャーの能見達也さん。
バエの石田彰さん。
と、アニバーサリーらしい戦隊ゆかりのゲスト出演が豪華な回(石田さんがバエになるのは翌年だけど)
堀西桜子に狼狽するさくら姐さん、可愛かったな…
轟轟戦隊ボウケンジャー 第37話 https://t.co/8lmRyLCiQc
戦隊シリーズの常連、秦瑞穂さんの戦隊デビュー作。
— カザモリ (@kazamori07) July 31, 2022
これ以降、3年に1回くらいのペースで秦さんが戦隊シリーズに出演しまくることになるとは、この時点では特オタも本人も全く予想していなかっただろう(笑)
轟轟戦隊ボウケンジャー 第38話 https://t.co/OC1ZnfOkrl
戦隊で年末によくやる総集編の回。
— カザモリ (@kazamori07) August 6, 2022
総集編とはいえ、変身も巨大戦も流用映像のみというのは珍しい。
ゲスト声優は真殿光昭さん。戦隊で真殿さんといえば今やすっかりキタネイダスのイメージだが、それはここから2年後の話。
轟轟戦隊ボウケンジャー 第39話 https://t.co/KQkvxkktb2
菜月の両親も凄かったが、両親がシャリバンとメガピンクの映士は、メタルと戦隊のハイブリッドなさらに凄い奴。
— カザモリ (@kazamori07) August 6, 2022
思えば、ゴーカイVSギャバン以降の戦隊とメタルの共演の源流は、このボウケンシルバーの血統にあったのかもしれない(?)
轟轟戦隊ボウケンジャー 第40話 https://t.co/urc2SCz1Pz