感想ツイートまとめ
レッドが人々の声援とダイノガッツを受けて、アバレマックスになる展開が熱い回。
— カザモリ (@kazamori07) April 28, 2025
レインディアサンタの人間体はたぶん日下さんなので、日下さんが変身した怪人と、日下さんが中に入ってるブラックが戦う構図になるのがちょっと面白い。
爆竜戦隊アバレンジャー 第41話 https://t.co/TPhST7NFE1
仲代先生がデズモゾーリャの片割れを宿していることが明らかに。
— カザモリ (@kazamori07) April 28, 2025
もしも当初の予定通りに仲代先生が最後まで敵のままで終わっていたら、終盤のストーリーや後のゴーカイシルバー関連の設定、戦隊シリーズ史は一体どうなっていたのだろうか…
爆竜戦隊アバレンジャー 第42話 https://t.co/m7aYMIpmpB
アバレンジャーが、5人に!(美獣ケンプ顔)
— カザモリ (@kazamori07) May 7, 2025
ここまで長かった…
そして爆竜最強合体、オオアバレンオー!
アバレンジャーのロボ全ての良い部分を結集させた合体なのが最強に熱い。まぁ、動くのが見られるのはこれで最後なのだが(苦笑)
爆竜戦隊アバレンジャー 第43話 https://t.co/aEsKxrdmQY
アバレンジャーが夢の世界に囚われた…という夢をヤツデンワニが見ていたという体での総集編。
— カザモリ (@kazamori07) May 7, 2025
この頃の戦隊は、年末最後の放送回に総集編をやるのが恒例だった。年末の総集編がほとんどなくなった今見ると、懐かしくて逆にエモい。
爆竜戦隊アバレンジャー 第44話 https://t.co/suXxw6zJ8I
変身したまま雅楽の演奏や3分クッキングをしたり、お正月の縁起物にされた人たちを幸人が整体で元に戻したり、とにかく“暴れた”お正月回。
— カザモリ (@kazamori07) May 13, 2025
前回の総集編と合わせれば、アバレンジャーとは何たるかがたったの1時間でよく分かることだろう。
爆竜戦隊アバレンジャー 第45話 https://t.co/40iDt8OOvu
ついに仲代先生が本格的に仲間に!
— カザモリ (@kazamori07) May 13, 2025
スーペリアダイノボンバーからの爆竜大進撃アタック。クリスマスのような雰囲気だが、ほぼ年始の放送である。
ドラゴンドランの人間体は谷口賢志さん。
この頃の東映特撮は、巽兄弟がよく出ていた。
爆竜戦隊アバレンジャー 第46話 https://t.co/4rs5ibpvOY
TV本編では最初で最後の5人名乗り!
— カザモリ (@kazamori07) May 20, 2025
初披露になったキラーの名乗り、「ときめきの白眉」。
アバレンジャー名乗り口上の法則には則っているのだが、大真面目に「ときめきの~」って名乗るのが面白くて初見時はちょっと笑ってしまった。
爆竜戦隊アバレンジャー 第47話 https://t.co/oaVDm6Tqky
キラーの逆転と共に仲代先生のキャラソン「dead end game」のメロオケが流れる演出が熱すぎる回。
— カザモリ (@kazamori07) May 20, 2025
しかし、自身の中のデズモゾーリャと決着をつけたことが、仲代先生の死に繋がってしまうのが悲しい。
トップゲイラーの「壬琴」呼びにも涙。
爆竜戦隊アバレンジャー 第48話 https://t.co/i6ujzkvXsv
最高のタイミングで「Fight! For the earth!!」がラスサビ前の間奏から流れ始めるのが熱すぎる回。
— カザモリ (@kazamori07) May 23, 2025
最終決戦ということでブルーがマックスオージャに単独搭乗。
本来のパイロットではないヒーローが特別にロボを操縦する展開っていいよね。
爆竜戦隊アバレンジャー 第49話 https://t.co/Ifah5aKLyj
仲代先生やリジュエル、ダイノアースに帰った面々のそっくりさんまで揃って、まさに大団円という終わり方が心地よい。
— カザモリ (@kazamori07) May 23, 2025
途中で再変身した後のシーンでは、変身前の役者さんたちがスーツを着てると思われる。最終回恒例だね。
爆竜戦隊アバレンジャー 第50話 https://t.co/NakLalj9T0