『仁王2』攻略 これから奈落獄へ挑む人へ

本・玩具・CD・ゲーム

「仁王2」


皆さん、「仁王2」捗っておりますでしょうか?

私はというと、奈落獄・深部の21階をウロウロしながら、まれびととして他の秀の字の救援に走り回っているところです。

奈落獄・深部、攻略が5階層ごとという仕様と、ボスが固定ではなくテーブル制という仕様があまり噛み合っていなくて、どれだけ攻略を頑張っても苦手なボスが出てきたら数階前からやり直しとなるのが、モチベーションを削いできますね(苦笑)

仁王2 Complete Edition
コーエーテクモゲームス

さてさてそんなエンドコンテンツである奈落獄。きっとこれから攻略を始める方もいると思います。

そこでこの記事では、奈落獄全108階を走破した私が、これから奈落獄攻略を始める人たちのために、役に立つ情報をご紹介していきたいと思いますよ!

スポンサーリンク

奈落獄への行き方

まだ「仁王2」の攻略が進んでいない人は、そもそも奈落獄ってどう行くの?と思う人もいるでしょう。

奈落獄は、周回を進めて悟りの夢路(4周目)の「瞳に映りしもの」をクリアすることで、仁王の夢路(5周目)と共に解放されます。

周回の進め方については別途解説記事を書いていますので、そちらも参考にして奈落獄を解放してみて下さい。

スポンサーリンク

奈落獄の攻略

奈落獄の基本構造

というわけで、ここからは奈落獄攻略のお役立ち情報です。

奈落獄は、此岸、彼岸、地獄の3つのエリアで構成されています。と言っても此岸でやることはほとんどないので、基本的には彼岸と地獄の繰り返しになります。

彼岸で地蔵木霊を探す ⇔ 地獄でボスを倒す

の繰り返しですね。

彼岸とは結局、これまでにプレイしてきたミッションの流用マップ(一部前作のものもあり)です。最初の1階こそ、DLCのマップなので見慣れてなくて戸惑うと思いますが、だんだん「あー、ここね」と思うマップばっかりになってくるはず。
それもだいたい30階くらいで全てのパターンが出揃うので、地蔵木霊の場所さえなんとなく覚えたら、彼岸は作業プレイになります。

地獄は、ボスと戦う円形のフィールドと社しかないマップです。

彼岸で地蔵木霊を探す作業をこなし、地獄でボスを倒す。それを延々と繰り返すのが奈落獄です。

こう書くとなんかつまらなそうですね(苦笑)

まずはレベル上げ?

奈落獄に初めて到達した段階では、おそらく適正レベルには程遠い状態のはずなのでザコ戦にも結構苦労すると思います。

後述しますが、奈落獄のザコ戦は基本スルーでOKなのでレベル上げはあまり意識する必要はありません。それでもどうしてもレベル上げがしたい思ったら、まずは最初の社の近くで歩いている陰陽師や屍狂いを倒してレベル上げしてみましょう。

私の場合、奈落獄に初めて挑戦した時はレベル400行かないくらいでしたが、社近くの陰陽師と屍狂いを倒すだけでレベルが一気に2くらい上がるので、簡単にレベルが上げられて重宝しました。

どうしてもレベルが低くてツラいなーと思ったら、そんな感じでレベルを上げてみるのも良いでしょう。

まぁ、それよりもボスを倒してガンガン階層を進めた方がもっと手っ取り早くレベルが上がりますが(笑)

難しければまずは「仁王の夢路」を攻略

奈落獄が難しい…

ドロップの+値がショボい…

そんな風に感じたら、奈落獄は一旦中断して仁王の夢路を攻略してみるのも手です。

仁王の夢路のDLC3のミッションなら、だいたい奈落獄20~30階と同程度の+値の装備品がドロップします。

絶対にボス戦のある奈落獄と違い、仁王の夢路ならばボス戦のないミッションもあるので、ザコ戦だけをこなして良い装備を集めるのもアリ。

まぁ当然デメリットもあって、奈落獄20~30階と同程度の+値の装備品がドロップするということは、逆を言えば先に仁王の夢路で良い装備品を集めてしまうと、奈落獄でしばらくドロップがショボくなるということを意味します。こればっかりは仕方ない。

30階を超えたあたりから、だんだん仁王の夢路のDLC3よりも高+値の装備品がドロップするようになるので、それまでの我慢!(苦笑)

奈落獄のみを進めるか、仁王の夢路と並行して進めるかは自由なので、自分に合ったプレイスタイルで進めていきましょう。

霊命丹の個数は気にしなくて良い

「仁王」シリーズの回復アイテムといえば仙薬ですが、奈落獄では仙薬の代わりに霊命丹が回復アイテムとなります。

ストックが大量にある仙薬と違い、霊命丹は奈落獄に入る度に個数がリセットされるので、回復アイテムが少なくて不安になるかもしれませんが、実は心配いりません。

というのも、奈落獄のボスはだいたいこちらをワンパンで落命させてくるので、霊命丹で回復している暇がないからです(笑)

なので、霊命丹の個数はほとんど気にする必要はありません。

奈落獄での回復手段としては、火車の妖怪技の方が便利なので、そちらを使うビルドを考えてみるのも良いでしょう。

地蔵木霊は全部拝む

彼岸では、地蔵木霊を見つけて拝むことが目的となります。

地蔵木霊は全4体おり、1体拝むことに何らかのバフが受けられて、全部で4つのバフを受けることが出来ます。

4つの中でも絶対に受けるべきバフは、NPCが一緒に戦ってくれる援者招来です。

援者招来の有用性は他のバフと比べて頭一つ抜けています。なぜならば、1対1でボスと戦うのと2対1でボスと戦うのとでは、2体1の方が圧倒的に楽だからです。
ボスからのヘイトも分散されますし、敵からの攻撃を防ぐ盾にもなってくれます。

フレンドリーファイアがないので、主人公とボスの間にNPCを挟むように立ち回れば、仕込棍の上段強い攻撃、手斧の斧投げ等の有射程近接攻撃で安全に接近戦をすることも可能です。

戦闘不能になっても距離を離せば勝手に復帰するという異常なしぶとさも相まって、NPCは本当に頼りになります(攻撃面では役立たずですが)

最低でも、援者招来だけは絶対に受けるようにしてからボス戦に挑むことを心がければ、ボスに苦労することはないでしょう。

ただし、地蔵木霊の場所は固定ですがどのバフを受けられるかはランダム。運が悪ければ、最後の4体目の地蔵木霊を見つけるまで、援者招来が受けられない可能性はあります。

彼岸は猫すっぱで駆け抜ける

彼岸では地蔵木霊を探すことが目的となりますが、当然ながら道中にはザコ敵が闊歩しています。回復アイテムの数が少ない以上、彼岸で真面目にザコ敵を全部相手にしているとキリがありません。

そこで活躍するのが、本編の攻略でもお世話になった猫歩きの術&透っぱの術です。

一部のマップでは戦闘が避けられない場所もありますが、ほとんどは猫歩き&透っぱでザコをガン無視できるので、絶対に活用しましょう。

ちなみに地蔵木霊の周りにはほぼ必ず敵がいます

  • 地蔵木霊の眼前に敵が陣取っている
  • 地蔵木霊への通路を敵が塞いでいる
  • 妖怪が出現するモヤの中に、地蔵木霊が入ってしまっている

というように、地蔵木霊への接触を妨害するような配置に必ずなっているのですが、これらもほとんどは猫歩き&透っぱを使った状態で端を通ればザコをガン無視できますので、安心して下さい。

ごくたま~に、どうしても接触しないといけないような配置(ほぼゼロ距離で地蔵木霊に接触している以津真天…みたいな)になってしまっている時もありますので、その時だけは観念して戦いましょう(苦笑)

縮地符を支度していく

彼岸の攻略において便利なのが、陰陽術の縮地符です。
直前に拝んだ社にワープするだけの効果ですが、これが何かと便利。

地蔵木霊は概ね、社を中心にして四方に分散する形で配置されています。

一度も社を拝まずに地蔵木霊を全て見つけるのは、猫歩き&透っぱがいくらあっても足りないので、どうしても地蔵木霊 ⇒ 社 ⇒ 地蔵木霊というルートを歩まざるを得ません。

そうなった時に便利なのが縮地符です。地蔵木霊を見つけた後に縮地符で社に戻れば、歩いて社に戻る時間を大幅に短縮できます

 
また、社に戻る時間を短縮する以外にも、仕切り直しの効果もあります。

不意にザコに囲まれた時、ぬりかべじゃんけんに失敗した時等、意図せずに戦闘になってしまった時には、縮地符で社に戻って仕切り直した方が落命のリスクも無くなるのでオススメです。

というわけで縮地符は彼岸でとても便利なので、ぜひ陰陽術容量と相談で支度していきましょう!

ザコ戦とボス戦で戦支度を分ける

彼岸と地獄では、つけたい装備品が明確に違います。

彼岸
・猫歩き&透っぱの術
・縮地符
・落命時、刀塚を自動回収のついた小物

地獄
・上記の術容量は攻撃用の術に振りたい
・攻撃に特化した小物をつけたい

地獄では、落命しても刀塚は自動回収されますし、猫歩き&透っぱも不要なので、その分の術容量は攻撃用の術に変えたいものです。

序盤の数階は装備そのままでもなんとかなりますが、機を見てザコ戦用とボス戦用で戦支度を切り替えるようにしましょう。

ちなみに私は、ザコ戦用の戦支度では落命時、刀塚を自動回収を小物にも魂代にもとにかくつけまくることで、不意の落命に備えています(笑)

ボスを倒した後は、とりあえず次の階層へ進む

奈落獄の攻略を進めていると、低確率で宝物殿というボーナス部屋に進むことが出来ます。大量のアイテムが獲得できる非常に美味しい部屋です。

宝物殿には、地獄でボスを倒した後に次の階層へ進むを選ぶことで、低確率で入ることが出来ます。

そのため奈落獄を脱出する場合には、ボスを倒してすぐに脱出の選択肢を選ぶのではなく、一旦次の階層に進んでから、ひもろぎの木などを使って脱出するようにしましょう。

宝物殿に行けるチャンスをみすみす逃してしまうのはもったいないですもんね。

不要な装備品は分解する

奈落獄を攻略するような段階になると、もはや神器神宝を奉納した程度では、レベルアップに必要なアムリタも満足に得られなくなります。

なので、不要になった神器以下の装備品は、鍛冶屋でガンガン分解してしまいましょう(神宝はとりあえず蔵にしまうのが良いと思います)

最上大名物以下を分解すると霊石炭および霊石炭の欠片が、神器を分解すると神器の欠片がそれぞれ入手できます。分解して出来た神器の欠片と霊石炭の欠片を使って神木の霊石炭を鍛造し、余った霊石炭の欠片で霊石炭を鍛造しましょう。

奈落獄の攻略が進んでいくと、装備品に望んだオプションをつけるために焼き直しで霊石炭を大量に使うことになりますが、不要になった装備品を分解していけば霊石炭に困ることはまずありません。

神木の霊石炭もそこそこの量が手に入るので、逢魔が時ミッションの攻略も不要になります。

スポンサーリンク

まとめ

以上、これから奈落獄を攻略する方のために、役に立つ情報をまとめてみました。

深部まで攻略とは言わずとも、せめて通常の奈落獄108階くらいはクリアするだけのお手伝いが出来れば嬉しいです。

まだ奈落獄に到達していない方は、他にもいろいろ「仁王2」の記事を書いていますので、そちらを参考にしてぜひ奈落獄まで到達していただけると嬉しいです。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました