感想ツイートまとめ
シリーズ初の天使モチーフなのがこのゴセイジャー。
— カザモリ (@kazamori07) February 21, 2024
まぁ、後に明かされる設定を聞く限り、天使というよりはミュータントなのだが。
ダイスオー(2014年サ終)との連動でカードを使う設定になっているのが、今見ると微笑ましくて懐かしい。
天装戦隊ゴセイジャー 第01話 https://t.co/EYTYVjSD4A
本作は「○○ゴセイジャー」というサブタイトルが妙に多かった。そこまで番組名を繰り返さなくてもいいと思うが(笑)
— カザモリ (@kazamori07) February 21, 2024
今回はゴセイグレート初登場。合体前のゴセイマシンでの戦闘シーンまで手を込んで作り込まれてるのが職人芸という感じだ。
天装戦隊ゴセイジャー 第02話 https://t.co/2gbtTC8Prd
アグリとモネの兄妹回。
— カザモリ (@kazamori07) February 28, 2024
“戦隊5人の内、ブラックとイエローの男女2人がきょうだい”と言うと、ファイブマンの双子を思い出すところである(あっちは5人全員きょうだいだが)
野宿のわりにデカい肉を食っているが、狩猟免許とか大丈夫だろうか…
天装戦隊ゴセイジャー 第03話 https://t.co/0AEZ6qNE73
ランドシーバスター登場。
— カザモリ (@kazamori07) February 28, 2024
ハウリングキャノンしかり、5人の個人武器が合体する必殺武器が分売される事がたまにあるが、分売状態での合体武器が劇中に登場したのは、おそらくこれがシリーズ初。
データスも登場。ダイスオーの販促が露骨(笑)
天装戦隊ゴセイジャー 第04話 https://t.co/KwBYn2RDxz
シーイックゴセイグレート登場。
— カザモリ (@kazamori07) March 5, 2024
ゲキトージャやシンケンオーに近い強化合体方式だが、カジキシンケンオーみたいに明らかに余ってるだろ!みたいなパーツがないのが画期的。
まぁ、頭しかない動物メカの集団がカッコいいかは置いといて(笑)
天装戦隊ゴセイジャー 第05話 https://t.co/U9YeBrpwOj
アラタとデレプタの戦いの決め手になるのが、望のために練習していた逆上がりというのが、荒川さん脚本らしい上手さ。
— カザモリ (@kazamori07) March 5, 2024
玩具の販売スケジュール的に仕方なかったんだろうけど、巨大戦で活躍するのもスカイックブラザーで統一してほしかった(笑)
天装戦隊ゴセイジャー 第06話 https://t.co/oA3pXq2507
アグリの「あの爺さんの農家でこき使われたくらいで強くなれるなら、全国の農業従事者の皆さん全員が格闘家として大成してる」ってセリフのロジック、非常に戦隊っぽい。
— カザモリ (@kazamori07) March 13, 2024
ゲストは特撮ファンにもお馴染みの渡辺哲さん。
天装戦隊ゴセイジャー 第07話 https://t.co/skQWm6v6Rt
ヒーローものだと変身不能エピソードは定番だが、変身解除不能というのは結構珍しい。
— カザモリ (@kazamori07) March 13, 2024
エキゾチックブラザーは、今だったらプレバンでセット売りがされそうだが、当時はそういうのはなくて様々な販売方法での単品売りのみだった。
天装戦隊ゴセイジャー 第08話 https://t.co/uisXqskqD4
皆さんお待ちかねのダブルヒロイン回。1時間後の世界でお馴染みだったゆかなさんも登場。
— カザモリ (@kazamori07) March 20, 2024
女性が2人いる戦隊の場合、1人がしっかり者でもう1人は抜けてるみたいな性格設定が定番だが、本作はモネも別にしっかりはしてないってのが新鮮。
天装戦隊ゴセイジャー 第09話 https://t.co/dj7LSZA6uV
シーイック族だけ1人しかいなかった理由が明かされる回。伊藤陽佑さん二度目のグリーン役。
— カザモリ (@kazamori07) March 20, 2024
ゴセイジャーが初期6人戦隊になる可能性があったわりに、ゴセイバスターにマジス用武器が合体する余地がない点は気になってしまう(苦笑)
天装戦隊ゴセイジャー 第10話 https://t.co/qyMh5H0PNQ