カザモリ

仮面ライダー

【2人で1人の仮面ライダーリバイス、誕生!】仮面ライダーリバイス 第28話

第28話「怖れを超えて疾風迅雷!己を信じ一心同体!」感想仮面ライダーリバイス!今回は、ここ数回引っ張り続けてきた一輝とバイスの一体化や暴走問題がついに解決する回!放送開始前から視聴者の誰もが望んでいた、一輝とバイスの本当の意味での合体が実現!誕生する、仮面ライダーリバイス!!今ま...
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 ベヒーモス&開闢の竜王の倒し方 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

ベヒーモス&開闢の竜王の特徴弱点は無い?っぽい。フィールドが狭くて逃げ場に困りやすい。近くの敵には全方位攻撃するし、遠距離攻撃はジャック目がけて飛んでくることが多々あるので、常にジャックがタゲを取っているつもりで戦った方が良い。HP50%以下で開闢の竜王に変わる。ベヒーモス&開闢...
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 「漆黒の記憶」再戦ボスとの戦い方のコツ 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

「漆黒の記憶」とは「漆黒の記憶」はストーリー終盤に解放されるサブミッションで、メインミッションに登場した4体のカオスと再戦するボス戦のみのミッション。下記の4つ。漆黒の記憶・悲劇を憎んだ者(ティアマット戦)漆黒の記憶・幻想を晴らす者(マリリス戦)漆黒の記憶・生還を望んだ者(リッチ...
スポンサーリンク
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 クラーケンの倒し方 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

クラーケンの特徴雷属性が弱点。フィールドが微妙に狭いので、魔法の詠唱中だと突進が意外に避けづらい。壊すと電撃が流れる装置がフィールドにあるため、それも活用すると良い。クラーケンとの戦い方サンダー系の魔法を撃つクラーケンは雷属性が弱点。触手による長いリーチのおかげで接近戦は不利なた...
ウルトラマン

【トリガーの最終決戦を特集!】ウルトラマン クロニクルD 第9話

第9話「光と闇のその先へ」 感想最終4話の総集編今回は「トリガー」の最終4話の総集編。ウルクロZもそうでしたが、「トリガー」が終わったのは今年の1月なので、懐かしいなって感じはまだ全然ありません(笑)今回も前回に引き続き、ケンゴがマルゥル邸に訪問中。マルゥルたちGUTS-SELE...
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 クレイクロウの倒し方&「思い出すということ」の砲台直行ルート 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

クレイクロウの特徴雷属性が弱点。波動砲は左右方向へダッシュしてればだいたいOK。距離を取ってサンダー系の魔法を撃つのが安全。クレイクロウとの戦い方サンダー系の魔法を撃つクレイクロウは雷属性が弱点。魔術師、黒魔導士、賢者等でサンダー系の魔法を使って戦うのが楽。可能な限りサンダー系魔...
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 マリリスの倒し方 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

マリリスの特徴水属性が弱点。剣の攻撃は被ブレイク量が低いのでガード、尻尾の攻撃は被ブレイク量が高いのでソウルシールドが有効… らしい。HP50%以下時は剣の攻撃が火属性になる。マリリスとの戦い方ウォータ系の魔法を撃つマリリスは水属性が弱点。水属性の近接武器で殴ってもいいが、一つ一...
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 リッチの倒し方 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

リッチの特徴聖属性が弱点。状態異常対策はあんまり気にしなくてOK。増援のダークスケルトンを2体倒すとフレアを使ってくるが、インスタントアビリティとして撃ち返せる。リッチとの戦い方聖属性武器で殴るか、ディア系の魔法を撃つリッチは聖属性が弱点。聖属性の武器で近接攻撃したり、白魔導士か...
ゲーム・玩具・本・音楽

FFオリジン攻略 ドラゴンゾンビの倒し方 【FF仁王、ストレンジャー オブ パラダイス】

ドラゴンゾンビの特徴聖属性が弱点。図体がかなり大きく、近接攻撃していると攻撃モーションが見づらいので不利。毒状態にされるとかなりウザい。HP50%以下時はポイズンブレスの変化に注意。ドラゴンゾンビとの戦い方白魔導士か賢者で遠距離攻撃メインに戦おうドラゴンゾンビは聖属性が弱点。白魔...
スーパー戦隊

【サルブラザー登場! ルパンレンジャー鬼は明かりを盗むぞ】暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン3話

ドン3話「あかりどろぼう」感想あかりん今回は、鬼頭はるかが自宅の明かりを盗まれる回…略して、鬼頭明里!!うん、まぁ、1回言ってみたかっただけです。トッキュウジャーにアバターチェンジ!今回は、猿原が変身するサルブラザーが初登場。でも、猿原のメイン回にはならない辺りがドンブラらしさ。...
スポンサーリンク