新世代のヒーローとして一時代を築き、平成ライダーの先祖ともなったメタルヒーローシリーズ。
— カザモリ (@kazamori07) December 8, 2016
その元祖、宇宙刑事ギャバンが3度目の配信開始!
後輩もたくさん生まれたが、やはりギャバンのかっこよさは格別だ!
宇宙刑事ギャバン 第01話 https://t.co/IZLn1xZr1P
「宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう」
— カザモリ (@kazamori07) December 8, 2016
ここまで、我々特オタの心に刻み付けられたものは他にない、伝説のナレーション。
宇宙刑事ギャバン 第01話 https://t.co/K57HVRcULl
後輩たちと違い、ギャバンは純粋な地球人ではないので、「ギャバン」が本名であり、「一条寺烈」は母の性から取った偽名である。
— カザモリ (@kazamori07) December 8, 2016
つまり彼は、コードネームとして本名を名乗っているのである(苦笑)
宇宙刑事ギャバン 第02話 https://t.co/h7DDx3RqQT
昭和の東映特撮で悪役俳優といえばこの人。石橋雅史さんがゲスト。
— カザモリ (@kazamori07) December 16, 2016
どう見ても悪い人だから、一般人の科学者じゃないだろうと思っていたら、正体はダブルマンだった。
悪役としての演技が堂に入ってるよなぁ…
宇宙刑事ギャバン 第03話 https://t.co/sZBu2jF8pN
戦争の火種になっちゃう物騒な物を、地球に埋めに来るなよバード星の人w
— カザモリ (@kazamori07) December 16, 2016
しかし改めて見ると、マクーの攻撃用に作曲された曲が、結構初期からレーザーブレードのテーマとして使用されてたんだなぁ。
宇宙刑事ギャバン 第04話 https://t.co/NfnkI4GQnY
宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。
— カザモリ (@kazamori07) December 23, 2016
なので敵弾の発射を目視してから、弾丸をキャッチすることも出来る。
0.05秒の間に名乗りポーズするのも余裕である(笑)
宇宙刑事ギャバン 第05話 https://t.co/jhV1R8N6DW
キカイダーのハンペンでお馴染みのうえだ峻さんが今回のダブルマン。
— カザモリ (@kazamori07) December 25, 2016
子供を洗脳して兵士に仕立てる作戦の場合、訓練場所がアスレチックなのは昭和の定番だった気がするが、今はとんと見なくなってしまったなぁ。
宇宙刑事ギャバン 第06話 https://t.co/k9zGNan0Wq
初代ウルトラマンでお馴染みの黒部進さんが、ダブルマンの人間体でゲスト出演。
— カザモリ (@kazamori07) January 3, 2017
東映特撮にやってくると十中八九悪役になる黒部さんであった(苦笑)
宇宙刑事ギャバン 第07話 https://t.co/76aTjU6hOA
烈がギャバンなのではないかと勘繰る小次郎さん。
— カザモリ (@kazamori07) January 3, 2017
ギャバンの方から「小次郎さん!」って呼んでるからバレない方がおかしいか(苦笑)
今は小次郎さんも銀河連邦警察の関係者だが、烈の正体も知っているんだろうかね?
宇宙刑事ギャバン 第08話 https://t.co/SpPJ1AzuMR
最後、杉本博士が助けてもらったギャバンの正体を烈だと見抜いてお礼を言うが、烈がそれをはぐらかすってシーンが凄くいいなぁ。
— カザモリ (@kazamori07) January 8, 2017
人知れずに地球の平和を守るって、こういうことだよね。
宇宙刑事ギャバン 第09話 https://t.co/RWZvEdntsm
敵が一般人をさらって戦闘員に改造しようとするお馴染みのパターン。
— カザモリ (@kazamori07) January 12, 2017
蒸着のタイミングを見計らって命がけで飛びかかったクラッシャーが、一瞬でブン投げられるの、シリアスな笑いだわ(苦笑)
宇宙刑事ギャバン 第10話 https://t.co/y2NVc0Gf93