感想ツイートまとめ
途中からピンクのメイン回かなと思いきや、いつもよりセリフが少し多いくらいでそんなに活躍はしなかった。
— カザモリ (@kazamori07) July 5, 2025
いくら昭和の作品とは言え、平成も近付いていた80年代にこんなコテコテの山番のおじいさんが実在したのか、気になるところである。
大戦隊ゴーグルファイブ 第11話 https://t.co/W7yPertiYx
イエローの見張り役のマダラマンが、なぜか2代目バルイーグルの名乗りポーズ。ブラックマグマの生き残りか?
— カザモリ (@kazamori07) July 5, 2025
ドラマ部分に時間を割きすぎたのか、合体して数秒で地球剣・電子銀河斬りを放つゴーグルロボ。レオパルドンじゃないんだから。
大戦隊ゴーグルファイブ 第12話 https://t.co/9bQK5MRMKo
2年連続、イエローの親父登場。
— カザモリ (@kazamori07) July 14, 2025
まぁ、前作は小林亜星さん親子の共演だったのでちょっと事情は違うと思うけど。
ピッタリと嵌るペンダントを持っていたことが親子の証らしいのだが、映像を見る限り、ペンダントの形は全然合ってない(笑)
大戦隊ゴーグルファイブ 第13話 https://t.co/DKWJu0qEdT
「ピンクミラーが効かないなんて…」
— カザモリ (@kazamori07) July 14, 2025
とは言うが、そんな武器これまでの回で出てきてないので、視聴者には凄さがサッパリである。
“レンズ職人に磨いてもらうと鏡の反射力が上がる”理屈はよく分からんが、とにかく職人は凄い(?)
大戦隊ゴーグルファイブ 第14話 https://t.co/NQWUxmYxUl
デスマルク大元帥登場。演じるは「仮面ライダー(新)」魔神提督の中庸助さん。声が特徴的すぎて誰だかすぐ分かる。
— カザモリ (@kazamori07) July 22, 2025
イガアナ、ザゾリヤ両博士は今回で退場。デスダーク幹部多すぎだろとは思ってたけど、いなくなるとそれはそれで寂しい。
大戦隊ゴーグルファイブ 第15話 https://t.co/AkARqxgJBT
今回からみんな夏服に。私服の戦隊はこれがあるから面白い。
— カザモリ (@kazamori07) July 22, 2025
マシンのエネルギーが吸われてしまうため生身で血液を運ぶ5人だが、囮作戦が終わったら4人はさっさと基地に帰還してしまう。
いや、レッド1人にやらせるのは酷だろ(笑)
大戦隊ゴーグルファイブ 第16話 https://t.co/1xFIbl6QBc
未来科学VS暗黒科学という対決の構図の中、どうやらカッパは実在していた世界観らしいのが本作の怖いところ。
— カザモリ (@kazamori07) July 25, 2025
まぁ後のシリーズで妖怪がバンバン出てくることになったので、カッパくらいいても不思議ではなかったと証明されたのだが(笑)
大戦隊ゴーグルファイブ 第17話 https://t.co/22UDdxSjIz
科学者はなぜ、研究に関する重要な物を幼い我が子に託してしまうのか。
— カザモリ (@kazamori07) July 25, 2025
これ系のお話の元祖って何なんだろう?
今回の名乗りは巻きバージョン。
ブラックのポーズがまたちょっと違うが、巻いただけなのか代役なのか気になるところだ。
大戦隊ゴーグルファイブ 第18話 https://t.co/JNwreKmDEN
コメント