感想ツイートまとめ
シリーズ初の動物モチーフ、初の男性3人戦隊、初の合体ロボ等、数々の新機軸が盛り込まれたサンバルカン!
— カザモリ (@kazamori07) December 3, 2024
でも必殺技は久しぶりにボールだ。
動物モチーフを活かしたアクションがカッコいいが、ロボが動物型ではないのには時代を感じるね。
太陽戦隊サンバルカン 第01話 https://t.co/eMIQ6S6yho
二国間の対立を煽り、戦争を起こそうとするブラックマグマ。こういう話、今じゃやらないよなぁとしみじみ思う。
— カザモリ (@kazamori07) December 3, 2024
宇宙空間でロケットを破壊するサンバルカンロボという、昭和の東映特撮ではなかなか見られない特撮が見られるのも今回は凄い。
太陽戦隊サンバルカン 第02話 https://t.co/LbvKtCZ2Qw
人間国宝の能楽師を警護するため、影武者となって舞台に上がる嵐山長官。
— カザモリ (@kazamori07) December 11, 2024
地球防衛からスナック経営、国宝級の能まで舞えるとは、この人あまりにも有能すぎる…
ジッポーからめっちゃ火が出るシーンの撮影、役者さん嫌だっただろうなぁ(笑)
太陽戦隊サンバルカン 第03話 https://t.co/FFF5tuiH4P
ブラックマグマのスパイアンドロイド、ダークQの詳細な設定を描く回。
— カザモリ (@kazamori07) December 11, 2024
怪人のトリモンガーそっちのけでダークQにばかり焦点を当てたシナリオが、今の観点で見ると異質。
戦隊の黎明期らしく、いろいろ試行錯誤していた時期だったのが伺える。
太陽戦隊サンバルカン 第04話 https://t.co/kk44jvOE1e
ついに復活するヘドリアン女王!
— カザモリ (@kazamori07) December 18, 2024
デンジマンのことにもちゃんと触れてくれるのが嬉しい。
最初こそ反発していたが、途中からすっかりブラックマグマに馴染んでるあたりは、さすが地球侵略慣れ(?)しているという感じだ。
太陽戦隊サンバルカン 第05話 https://t.co/VL8VMX37JK
敵が、おもちゃを操って人間を攻撃させるというと「ウルトラセブン」の「アンドロイド0指令」を思い出すが、奇しくも同じ上原正三さん脚本。
— カザモリ (@kazamori07) December 18, 2024
機械帝国の怪人に「キカイモンガー」って名付けるの、もうちょっと温存しといてほしかった。
太陽戦隊サンバルカン 第06話 https://t.co/IyR6QNDoBt
春田純一さんがゲスト。
— カザモリ (@kazamori07) December 24, 2024
この翌年にはゴーグルファイブになるが、それまでの3年間も連続で戦隊にゲスト出演しており、スター性が見込まれてたんだなってことが分かる。
「宇宙刑事ギャバン」の星野月子役、増田めぐみさんもおりゲストが豪華。
太陽戦隊サンバルカン 第07話 https://t.co/31UV8yHhjd
劇中でも前回の予告でも、美佐が“美佐ちゃん”と呼ばれているが、そんな年齢でもないような…
— カザモリ (@kazamori07) December 24, 2024
脚本書いた段階では年齢設定が違ったりしたのだろうか。
ゼロスリーが変装で着ている服、デンジマンのあきらの私服だと思うんだが、いいのか?(笑)
太陽戦隊サンバルカン 第08話 https://t.co/PrRKOedHdi
今のところ、ダークQについてめちゃめちゃ力を入れて描いてるけど、頑張れば頑張るほどモンガーの存在意義がなくなっちゃうのが悲しいところ。
— カザモリ (@kazamori07) January 1, 2025
シリーズものの初期らしい、試行錯誤感が伝わってきて面白いところではあるのだが。
太陽戦隊サンバルカン 第09話 https://t.co/ebd7Z2Vg3U
ブラックマグマがパンサーにハニートラップをしかける話。
— カザモリ (@kazamori07) January 1, 2025
パンサーにぴったりの相手を選んだって言っておきながら、初手では普通にパンサーに拒否されてるの、作戦ガバガバすぎて面白い。
クモモンガーの人間体は、ご存じ岡本美登さん。
太陽戦隊サンバルカン 第10話 https://t.co/cESANI5czF