感想ツイートまとめ
「FBIは世界各国語がペラペラ」と豪語するダイアンの目の前にいる、日本語喋れなくて同時通訳してもらってるボスナー捜査官。
— カザモリ (@kazamori07) December 11, 2023
ツッコミどころだらけの状況が1話から炸裂する、昭和特撮ってやっぱり好きだなぁ…
若かりし日髙のり子さんが可愛い。
バトルフィーバーJ 第01話 https://t.co/dhYAwopIlo
70~80年代の東映作品に引っ張りだこだった柿崎澄子さんがゲスト。見慣れた子役の人を見ると安心するね。
— カザモリ (@kazamori07) December 11, 2023
21分頃に映るヘッダー指揮官はたぶん潮さん。
当時の画質なら引きだと分からなかっただろうが、高画質化された今なら分かってしまう(笑)
バトルフィーバーJ 第02話 https://t.co/9RaJadJCxF
ロボの設計図を巡る攻防戦。シリーズで初めて巨大ロボが登場した作品だけに、初登場までのドラマが丁寧だ。
— カザモリ (@kazamori07) December 13, 2023
ロボ戦がなくてドラマパートが長い分、若干冗長な感じはするが(苦笑)
お馴染みの曽我町子さんも登場。ゲストなのが惜しいほどの存在感。
バトルフィーバーJ 第03話 https://t.co/zRbYaTYX1K
ヘッダー指揮官役交代と再撮影の影響により、初代の潮健児さんがヘッダーをやり、2代目の石橋雅史さんがゲスト怪人になっている回。
— カザモリ (@kazamori07) December 13, 2023
再撮影までしたわりに、この回が封印作品じゃないのが謎すぎる(笑)
それはそれとて日髙のり子さんが可愛い。
バトルフィーバーJ 第04話 https://t.co/37TvJ8TRR5
見参!バトルフィーバーロボ!!
— カザモリ (@kazamori07) December 20, 2023
戦隊シリーズ史に燦然と輝く、巨大ロボ初陣の瞬間であった。
ロボはもちろん、バトルシャーク戦も最高にカッコいい。ロボを格納する巨大戦艦メカは今や無くなってしまった文化だが、たまには復活してほしいなぁ。
バトルフィーバーJ 第05話 https://t.co/TT89gzmaGZ
今回はヘッダーがいつもと違うセットに出張していて再撮影が困難だったからなのか、潮ヘッダーが再び登場。
— カザモリ (@kazamori07) December 20, 2023
こんなメチャメチャな状態になるなら、やっぱり再撮影とかしない方がよかったと思うんだが(笑)
バトルフィーバーJ 第06話 https://t.co/sKvR9BHzlj
放火という現実的な事件を題材にしているあたりが昭和の戦隊っぽい。
— カザモリ (@kazamori07) December 29, 2023
消防士役で、後にガイラー将軍になる栗原敏さんが出演。また、警官役は高橋利通さんらしいが、特徴的なヒゲがないし声も別人が吹き替えてるっぽいので、よく分からない(笑)
バトルフィーバーJ 第07話 https://t.co/kb7YA8uSaZ
野球少年の替え玉ロボットを使ってスポーツクラブを流行らせ、子供たちが勉強しないように仕向けて堕落させるというエゴスの作戦、実に昭和の悪の組織っぽくて好感が持てる。
— カザモリ (@kazamori07) December 29, 2023
シレっとジャッカー電撃隊の強化カプセルが流用されてるのも面白い。
バトルフィーバーJ 第08話 https://t.co/wRturtf0jB
戦隊の偽物回といえば変身“後”の偽物が悪事をはたらくのが定番だが、名を騙ってるだけの普通の人間が悪事をはたらく偽物回というのが、シリーズの黎明期らしくて新鮮。
— カザモリ (@kazamori07) January 8, 2024
バトルシーンで流れる「勇者が行く」のキーが妙に高いのが謎すぎて面白い。
バトルフィーバーJ 第09話 https://t.co/qNLz0AiylG
「化石には恐るべきナウマンエネルギーが秘められています」
— カザモリ (@kazamori07) January 8, 2024
というメチャクチャなセリフが早々に飛び出す回。ナウマンって人名のはずでは…
ケニアがほぼ出ずっぱりの回なので、劇伴も相まってほとんど宇宙刑事ギャバンである。
バトルフィーバーJ 第10話 https://t.co/TwKagdbElF